CRT栃木放送「地球はひとつJ」第114回は、JICA海外協力隊として栃木県からそれぞれの任国へ出発したばかりの2024年度1次隊の皆さんが出演!
2024.09.04
CRT栃木放送「地球はひとつJ」第114回は、JICA海外協力隊として栃木県からそれぞれの任国へ出発したばかりの2024年度1次隊の以下4名(1名欠席)の皆さんが出演しました。
4人には協力隊への参加動機、現地での活動内容や取り組んでみたいこと、抱負などを伺い、各々以下のとおり述べました。
秋山 収さん(宇都宮市) 派遣国:ケニア 職種:理数科教師
30歳代の時にタイの学校を訪問したことをきっかけに教育分野での国際協力を考えてきた。首都の教育センターに配属され、現地の理科教員に対して理科の実験のやり方を指導する。授業では実験が少ないと聞いているので楽しい実験をたくさん紹介したい。現職参加であるため、帰国後は勤務校でケニアでの経験を生徒たちに伝えたい。野生動物が好きなのでナショナルパークに行ってみたい。自分が楽しく過ごすのはもちろん、現地の方々も楽しんでもらえるような活動をしたい。
古橋 綾乃さん(宇都宮市) 派遣国:カンボジア 職種:司書
学生時代にカンボジアを訪問して国際協力分野に興味を抱き、自分でも何かできることはないかと機会を窺っていた。現地の小学校の図書室や公共図書館を巡回しながら、カンボジアには司書の資格が存在しないため現地の図書館担当者の指導、環境整備に努める。活動を通して外の世界に目を向けてもらえるような活動をしたい。不安もあるがカンボジアの国内旅行が楽しみで、現地の方とコミュニケーションを大切にして楽しく活動したい。
瀬谷 友啓(ともひろ)さん(足利市) 派遣国:エクアドル 職種:環境教育
高校時代に交換留学を経験し、海外にまた行ってみたいという気持ちが湧いた。主に小中学校や地域住民に対する環境教育の普及・啓発活動を行う。帰国後は自然に携わる仕事に就きたい。エクアドルは自然豊かな国なのでガラパゴス諸島に行って、いろいろな自然を楽しみたい。現地の人から「あなたがいてよかった」と思ってもらえるような楽しい2年間を過ごしたい。
大川 千穂さん(佐野市) 派遣国:スリランカ 職種:幼児教育
以前から海外で生活してみたいと思っていた。現地の職員の質の向上を目指した活動を行う。緑茶を持って行って日本の食事や文化などを紹介したい。文化や環境の違いを周りの職員に広めてグローバルな考え方を伝えたい。
※大川さんは収録当日都合がつかなかったため、予め提出された書面での回答を紹介しています。
【番組情報】
・ 番組名:「地球はひとつJ」
・ CRT栃木放送(栃木県内対象のAMラジオ)http://crt-radio.co.jp/
・ 放送時間:毎月第4水曜日午前10時40分~(10分~15分程度)・1年間の予定
・ 聞き逃した方はこちらから↓
ラジコタイムフリー:
https://radiko.jp/#!/ts/CRT/20210331090000
青年海外協力隊とちぎ応援団HP(過去の放送を聴くことができます): https://tochigiouendan.wixsite.com/ouendan/oneearth
過去の放送はこちらから
https://tochigiouendan.wixsite.com/ouendan/oneearth
左上(秋山隊員)左下(栃木放送小暮アナウンサー)右上(古橋隊員)右下(瀬谷隊員)
scroll