- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA地球ひろば
- 施設情報
- 体験ゾーン(展示・相談スペース)への訪問について
- 訪問団体(実施レポート)
- 2022年度
- 広島国際学院高等学校の皆さんがJICA地球ひろばを訪問
訪問者コメント
- 世界には、私たちのように安心安全に暮らしている人はとても少ないことがわかった。だから、自分たちが生活できていることに感謝していこうと思った。
- 世界の課題について、今までの知識に加えた考察をすることができた。今回の活動を機に、家でも調べて学習を進めていきたい。
- 発展途上国の現地での教育の現状を知り、生徒だけではなく先生の教育も必要な事実がわかった。自分もできることをしていきたいと思った。
- 実物や模型が実際のように展示してあるので興味が湧き、とても分かりやすかった。
- 世界の発展途上国の様子がよくわかった。発展途上国にはなにが足りないのか、なにが必要なのかが大変よく理解できた。
- 自分にできることは何があるかなと考えることができた。
46人が訪問してくれました。
水汲みで持ち運ぶ水の重さを体験
案内人コメント
アフリカの体験談や体験型展示はいかがでしたでしょうか。
遠い国の出来事と私たちの暮らし方とのつながりをこれからも意識しながら、できることを探ってみてもらえたらと思います。
機会があれば、地球ひろばのオンラインイベントにも参加してください。またお会いできるとうれしいです。
「世界で起きている問題には何があるの?」「私たちにできることって?」
JICA地球ひろばの展示紹介動画でも学びがたくさんあります。ぜひ深掘りに活⽤してください。
各展⽰はSNSでも紹介中です。シェアも⼤歓迎です!
地球案内人によるJICA海外協力隊の体験談
scroll