
よくある質問
このコーナーでは、「JICA地球ひろば」に関する様々なお問い合わせについてQ&Aの形で掲載しています。
JICA地球ひろばに関するご質問
1.JICA地球ひろばのこと
- 「JICA地球ひろば」は何をするところですか。
- JICA地球ひろばを訪ねたいのですが、アクセスを教えてください。
- これまで地球ひろばで担当していた1都6県(東京、埼玉、栃木、群馬、千葉、新潟、山梨)の市民参加事業について、2014年4月以降どこに問い合わせればよいですか。
2.JICA地球ひろばの訪問・見学・展示について
- 地球ひろば体験ゾーン(展示・相談スペース)を団体で訪問したいのですが、どこに申し込めばいいですか。
- 団体訪問プログラムはどんな内容でしょうか。
- 展示の案内をしてほしいのですが。
- 「地球案内人」とは何をする人ですか。
- 展示は小学生でも理解できますか。
- 開発途上国のことがよくわかる動画や冊子はありませんか?
- JICAボランティア経験者を講師として学校(団体)に派遣してもらうことはできますか。
3.JICA地球ひろばの施設利用について
- 地球ひろばを利用するには、どのような手続きが必要ですか。
- 講堂やセミナールームの大きさはどれくらいですか。またどんな機材を借りることができますか。
- 同時通訳のブースはありますか?
- 施設での飲食は可能ですか?
- 施設利用のキャンセル待ちはできますか?
- 机の並べ替え等施設の設営はお願いできますか?
- 机の並べ替え等の設営を自分たちで実施することは可能ですか?
- コピー機の利用はできますか?
- 駐車場の利用はできますか?
- 自分たちの国際協力活動を紹介したいのですが、それらのチラシやパンフレットを置く場所はありますか。
- 地球ひろばで開催する自分たちのセミナーやイベントを広報してほしいのですが、どうしたら良いですか。