jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

人材育成奨学計画(JDS)行政官交流会を開催しました!

掲載日:2025.03.04

イベント |

2025年2月26日、JICAは外務省含む13省庁の協力の下、人材育成奨学計画(JDS)行政官交流会を開催しました。初の試みとして、これまで懇親会形式であった交流会を1.外務省地域別交流会、2.各省テーマ別交流会、3.全体交流会(懇親会)の複層的なプログラムにすることで、本邦行政官とJDS留学生間の有機的な繋がりとネットワーキングの深化をはかる取り組みとなりました。

JDSとは

JICAでは、政府の「留学生受入10万人計画」の下、1999年度より、無償資金協力による留学生受入事業として、JDSを実施しています。対象国において将来指導者層となることが期待される優秀な若手行政官等を育成するため、これまでに世界23カ国、修士課程と博士課程合わせて総勢6,300名以上の留学生を受け入れてきました。

イベント内容

この度、JDS留学生として本邦就学中の世界20カ国の若手行政官241名と我が国の13省庁関係者、JICA関係者総勢326名が参加し、ネットワーク構築を促進しました。

1.外務省地域別交流会

外務省国際協力局等の担当官とJDS留学生がスワヒリ語、ウクライナ語等の各国言語を交えながら密な交流が行われ、日本と各国課題に関する意見交換を通して対日理解が一層促進される機会となりました。

画像

外務省地域別交流会の様子

2.各省テーマ別交流会

「政治・法・行政」、「経済・経営」、「教育・保健医療」、「資源・農業」、「環境・防災・理工」の5つの分野に沿った各省テーマ別交流会が行われました。JDS留学生の発表後、各関連省庁担当者は日本の事例や教訓を紹介し、行政官同士が自国の課題や知見を共有する機会となりました。その後各国参加者からの質疑応答も盛り上がり、JDS留学生からは、日本の事例とともに他国の留学生の経験や研究を知ることができ、各国の事例をどのように自国に応用するかを考える契機をなったとコメントがありました。

画像

各省テーマ別交流会の様子1

画像

各省テーマ別交流会の様子2

3.全体交流会(懇親会)

開会挨拶では、JICA宮崎副理事長より今後の行政官としての活躍と日本との関係強化の期待、そして残りの学生生活に向けて激励の言葉が贈られ、外務省国際協力局の日下部審議官による乾杯の挨拶で懇親会は開始しました。国を超えて行政官同士の活発なコミュニケーションが行われ、JDS留学生からは本邦行政官とのネットワーキングの機会に感謝しており、帰国後は自国の発展と日本との連携強化に寄与したいとのメッセージがありました。

画像

宮崎副理事長による開会挨拶

画像

JDS留学生と宮崎副理事長の交流の様子

画像

JDS留学生と日下部審議官の交流の様子

画像

JDS留学生同士の交流の様子

外務省地域別交流会、テーマ別交流会、全体交流会を通して、日本の行政官およびJDS留学生間の交流が深められている様子がうかがえました。JICAは今後も、各国の社会・経済開発における政策立案及び課題解決、日本との懸け橋として二国間関係の発展に貢献する、若手行政官への人材育成支援を展開していきます。

人材育成奨学計画についてはこちら

過去のJDS関連イベント情報はこちら