清水建設株式会社とスタートアップ/起業支援の意見交換会を実施
掲載日:2025.02.18
イベント |
JICAと清水建設株式会社でスタートアップ支援の取り組みや事例について紹介・意見交換を行い、今後の連携の方策を模索するイベントを実施しました。今後もスタート ップ支援と開発途上国の課題解決、双方の観点からどのような連携の形が効果的なのか、両者で意見交換を重ねていきます。
イベント名:清水建設株式会社とスタートアップ/起業支援に関する意見交換会
開催日:2025年1月29日
場所:清水建設株式会社「温故創新の森NOVARE」(注1)
プログラム:
清水建設のNOVAREは、イノベーションと人財育成の拠点として2023年から運用開始された施設で、情報発信・交流施設、生産革新を担う研究施設、体験型研修施設等があります。
本イベントでは、最初に体験型研修施設(NOVARE Academy「ものづくり至誠塾」)の視察を行いました。実際の建設現場を模した施設(モックアップ)を実際に目にすることで、日本の建設業/ものづくりが有する各種の技術をはじめ、災害が多い国だからこその特有の設備等を学び、JICAによる開発協力でも数多く実施されているインフラ事業に関わる知識を深める良い機会となりました。
(ものづくり至誠塾長からモックアップの説明を受けるJICA参加者)
(イノベーション推進と共創の場を提供する「NOVARE Hub」で、清水建設・JICA双方から、スタートアップ分野の取組み紹介や連携に向けた意見交換を実施。)
様々な建築資材(イメージ)①
様々な建築資材(イメージ)②
様々な建築資材(イメージ)③
(注1)温故創新の森NOVARE|清水建設
(注2)中小企業・SDGsビジネス支援事業(JICA Biz)について
https://www.jica.go.jp/activities/schemes/priv_partner/activities/sme/index.html
(注3)JICA海外協力隊起業支援事業(BLUE)について
https://blue.jica.go.jp/
(注4)スタートアップ支援機関連携協定「Plus」(Platform for unified support for startups)について
https://www.jica.go.jp/activities/schemes/priv_partner/sdgs/2024/20241129_01.html
(注5)CVCはCorporate Venture Capitalの略。事業会社が自己資金でファンドを組成し、主に未上場の新興企業(ベンチャー企業)に出資や支援を行う活動組織のこと。
(出所:https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ko/A02735.html)
(注6)短期間で事業を成長(スケール)させるためのプログラム。
(出所:https://www.sgsaga.jp/frmAcceleration.aspx)
(注7)JICAの中南米・カリブ地域向けスタートアップ支援事業「TSUBASA」(Transformational Start Ups' Business Acceleration for the SDGs Agenda)について
https://tsubasa-jica.com/
(注8)JICAの中南米スタートアップとの連携事業「BAILA」について
https://www.jica.go.jp/overseas/america/plaza/event/2024/1554019_52767.html
scroll