jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICAクリーン・シティ・イニシアティブ(JCCI)国際セミナー2025

掲載日:2025.03.31

イベント |

概要

会議名:JICAクリーン・シティ・イニシアティブ(JCCI)国際セミナー2025
セミナー開催日:2025年2月5日(水) 10:00~17:30(日本時間)
オンライン展示(特設ウェブサイト):2025年1月27日~2月7日
主催:独立行政法人国際協力機構(JICA)
共催:日本国環境省、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、一般社団法人海外環境協力センター(OECC)
※本セミナーは、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)パートナー事業(https://www.mofa.go.jp/mofaj/af/af1/pagew_000001_00002.html)として外務省の認定を受けました
言語:日本語、英語、フランス語(同時通訳サービス付)
会場: JA共済ビル カンファレンスホール(東京都千代田区平河町2-7-9)
プログラム:https://www.jica.go.jp/activities/issues/env_manage/jcci/1564747_2083.html

主な参加者

登壇: 環境省、国連環境計画(UNEP)、国連人間居住計画(UN-Habitat)、アジア開発銀行(ADB)、欧州投資銀行(EIB)、九州大学、中央大学、JETROアジア経済研究所(IDE-JETRO)、地球環境戦略研究機関(IGES)、スーダン・環境天然資源高等評議会、南スーダン・ジュバ市議会、タイ・バンコク都環境局、トンガ・リサイクル協会、ベトナム・天然資源環境戦略研究所、タイ・チュラロンコン大学、横浜市、民間企業、JICA副理事長・理事など(順不同、詳細は添付フライヤー参照)

背景・目的

JICAは開発途上地域における環境管理分野の政策やインフラ整備の優先度を高め、途上国都市地域における「きれいな街」の実現を目指し、2022年に「JICAクリーン・シティ・イニシアティブ(JCCI:JICA Clean City Initiative)」を立ち上げました。2025年2月に第4回の国際セミナーを開催しました。

内容

本セミナーでは、JCCIの実現イメージを関係者で共有することを目的とし、途上国政府、開発援助機関、日本の自治体・省庁等様々な関係者をお招きし、各国・地域でのJICAの活動事例・経験を共有すると共に、日本が持つDX/イノベーション等を活用した先進技術(環境汚染対策、気候変動対策)を広く世界に発信しました。
また、今後の連携及びネットワークの構築のため、環境管理及び気候変動にかかる日本の優れた製品・技術を紹介する場(ピッチイベント・オンライン展示等)も設けました。
※詳細は以下報告ページをご参照ください。
https://www.jica.go.jp/activities/issues/env_manage/jcci/1564747_2083.html

プログラム(ブルーステージとグリーンステージの2会場同時進行で開催します)
<ブルーステージ>
10:00 - 10:20 オープニング・挨拶
10:20 - 10:50 JCCIのこれまでの成果と今後の展開
11:00 - 12:30 都市の気候変動対策とシナジーの追求
13:30 - 15:00 循環経済実現に向けた産官学の取組みと連携
15:15 - 16:45 TICAD9に向けたアフリカの廃棄物管理への取組み
17:00 - 17:20 ラップアップ(各セッション結果共有)
17:20 - 17:30 閉会挨拶

<グリーンステージ>
11:30 - 13:30 プラスチック条約に向けた取組み
15:00 - 17:00 民間企業等12社・団体によるビジネスピッチ

※セミナー終了後、現地会場にて、交流会を開催(17:30-18:30) 

資料

【画像】

写真1 宮崎副理事長の開会挨拶

【画像】

写真2 ブルーステージ会場風景

【画像】

写真3 グリーンステージ会場風景