jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICA共創×革新プログラム「QUEST」ローンチイベント(東京・名古屋)を開催しました!

掲載日:2025.05.22

イベント |

2025年5月8日(木)に東京で、5月15日(木)に愛知(名古屋)にて、JICA共創×革新プログラム「QUEST」のローンチイベントが開催されました。2日間合わせて300名以上、日本及び海外の参加者が集まり、盛況のうちに幕を閉じました。

東京でのローンチイベントでは、会場に約50名、オンラインで約90名の参加者が集まりました。トークセッション①「アフリカ発グローバルイノベーション ~世界展開を狙うアフリカビジネスモデル~」では、Verod-Kepple Africa Venturesの品田諭志氏とその出資先でエジプトスタートップのTagaddod Co-founder & CEOのNour El-Assal氏、三井住友信託銀行インパクトエクイティ投資部の長崎智裕氏をお招きし、アフリカでの最新のイノベーションの状況についてお話いただきました。トークセッション②「インドのスタートアップエコシステムの今とオープンイノベーション機会」では、インドからはT-Hub (インド最大のインキュベーション施設)CEOのKavikrut氏をお呼びし、新興国におけるイノベーション事例や共創ニーズについてプレゼンテーションいただきました。多くの参加者にとって、新興国ビジネスの可能性や最新のイノベーション事情について新たな発見をもたらす時間となりました。
トークセッション③では、JICAの人間開発部 高等教育・社会保障グループ​上田大輔グループ長から、「途上国の大学との国際頭脳循環​~日本の産学官とのコラボレーション~」、経済開発部民間セクター開発グループの​狩野美穂アソシエイト専門員から「Project NINJAで描く​日本企業と海外スタートアップの共創地図​​」、ガバナンス・平和構築部 平和構築室の大井綾子室長から「平和構築の課題と共創​​」についてプレゼンテーションが行われ、産学官、民間セクター開発、平和構築のテーマにおけるJICA事業との共創の考え方や事例について理解を深める時間となりました。
その後、ネットワーキングでは、多くの参加者が積極的な議論や交流が行われました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

また名古屋でのローンチイベントは、日本最大級のオープンイノベーション拠点であるSTATION Ai(愛知県名古屋市)にて開催されました。本イベントには、会場に約70名、オンラインで約80名の参加者が集まり、活発に交流が行われました。
開催状況の詳細につきましては、以下をご参照ください。
「共創×革新プログラムQUESTローンチイベント@愛知」を開催しました!~愛知発!社会課題解決に貢献するクロスボーダー共創~ | 日本国内での取り組み - JICA

画像

画像

次回は6月3日(火)に東京で、同9日(月)に名古屋で、それぞれマッチングイベントが予定されています。現在、マッチングイベントの参加を受け付けていますので、是非ご登録をお願い致します。

JICAは今後、QUESTを通じて、国内外の企業・自治体・教育機関・市民団体等の皆様との共創をさらに加速させてまいります。

マッチングイベント申し込みリンク

ピッチ登壇を希望される方

https://forms.office.com/e/0h7sz8AKEz
共創したいアイデアがある方は上記からぜひご応募ください。

オーディエンス参加希望者向け

https://forms.office.com/e/vbppFNbMLG