大反響、3500人以上が参加した 「教育協力ウィーク」。プラットフォームで拓くポストコロナの教育協力
天皇皇后両陛下が帰国したJICA海外協力隊(青年海外協力隊、日系社会青年海外協力隊)と御懇談
「JICA Innovation Quest(ジャイクエ)」が生んだ、“共創”から生まれる新しい国際協力のかたち
感染症から命を守り、未来に備える——「JICA世界保健医療イニシアティブ」が果たす役割
女子サッカーがつなぐ、ウガンダと日本の絆
草の根技術協力が結実! ナッツの搾りかすを活用したサッポロビール「インカの扉」ができるまで
手洗いから始める衛生改善。インドとニジェールで行われた取り組みとは?
投資で世界に平和と安定を。「ピースビルディングボンド」に込めた想い
元ラグビー日本代表主将・廣瀬俊朗さんが語る、スポーツと国際協力の可能性: 10月1日、2日開催の「グローバルフェスタJAPAN2022」に向けたメッセージ
食料危機問題: 西アフリカの現状から考える、これからの支援と協力のあり方——津村康博・国連WFP ガンビア事務所⾧×天目石慎二郎・JICA 経済開発部次⾧
ウクライナから研究者が来日し、福島大学で技術研修へ——被ばく線量測定の最新技術を、チョルノービリの環境評価に生かす
日本が選ばれる国になるために。外国人との共生社会のあり方
scroll