jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【実施報告】ようこそ日本へ!中南米地域JICA留学生ネットワーキングセミナー

2025.01.06

JICAでは開発途上国における行政官や研究者等の高度人材育成及びネットワーク強化を目的とした日本国内の大学機関への留学支援事業を行っています。
2024年12月23日には今年9月に来日したばかりの中南米地域からの研修員21名をJICA本部に招き、JICA職員との顔合わせ、そして日本各地の大学院で研修を行う研修員間の繋がり構築を目的とした「JICA留学生ネットワーキングセミナー」を開催しました。

“Welcome to Japan, Welcome to JICA!!”
交流会はJICA中南米部でインターンとして活躍する2名の大学生による流暢な英語による司会から始まりました。
前半ではJICAのビジョンや中南米地域における事業概要、また同地域で300万人以上が在住する日系人への支援・連携事業についてJICA中南米部よりプレゼンを行いました。

その後のグループディスカッションでは、初めての日本での生活から大学院での学生生活、また今後の研究内容に関する幅広い意見交換が行われました。
言葉の壁や食事、気候の違いなど母国とは異なる文化や環境へのカルチャーショックが共有された一方で、日本ならではの伝統文化や言葉が通じずとも優しく話しかけてくれる日本社会での過ごしやすさ等について様々な意見が飛び交いました。

また、交流会後半では中南米地域での新たな開発協力の形としてJICAが取り組む日本のスタートアップ企業と連携した開発課題への解決実証支援プログラム「TSUBASA」事業について紹介しました。

当日は過去のTSUBASAプログラムで実際に採択された保健医療、コーヒー産業、ICT教育の各分野で事業を展開するスタートアップ企業3社にご登壇いただき、各社が有する革新的な技術やサービスを紹介いただきました。その後のフリータイムでは研修員、TSUBASA採択企業、JICA職員が交ざり各国でのJICA事業や研修員の母国での企業展開の可能性等について、交流会終了後まで盛り上がりを見せました。

農業、教育、保健医療、機械工学等の各分野で修士/博士課程をスタートした研修員の皆さん、日本での生活が実り多い経験となるようこれからも応援しています!

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ