- トップページ
- 海外での取り組み
- コスタリカ
- 代表的なプロジェクト
- 国際協力50周年
- コスタリカにおける国際協力50周年記念 インタビュー 我部乱さん
インタビュー
我部乱さん
-
1
.
氏名:我部乱
配属先:プロジェクトサベグレ
任地:シレンシオ村
職種/指導科目:観光業
派遣期間:2002年7月~2004年10月 -
2
.
コスタリカの印象(印象に残っている人やその理由、一押しの観光地等)
全ての人がフレンドリー、プラビダな感じですね。
そして自然が豊かなのは言うまでもなく、くまなく調査したこともあり、印象のある場所はサベグレ川流域でしょうか。 -
3
.
活動内容/業務内容
サベグレ川流域の村落開発プロジェクトの元、エリアの観光資源を活用して、魅力を引き出し、PRしていくか、といったミッションでした。実際は、地域の自然を活用したアドベンチャーレースを2回開催し、くまなく歩き調査して、ツールとしてのトレッキング用観光MAPを作成したのが、実績として残っているものです。あと日常は、地道にシレンシオ村のロッジに人が入るために宣伝に行ったり、村のパームヤシを使った名産ができないか考えたり、といった感じです。サンホセの日本語学校の宿泊行事でも来てくれました。 -
4
.
コスタリカでの経験がご自身に与えている影響
帰国してから現在に至るまで、(有)エクストレモという、アウトドアスポーツのイベント会社を経営して20年になります。
コスタリカでアドベンチャーレースに出会ったことは、今の会社にもつながっていますし、地域の魅力を発見し、それを形としてPRし、集客につなげるということは、コスタリカでやっていたこととそんなに変わらず、コスタリカでの経験が、まさに活きていると思います。 -
5
.
現在の隊員を始めコスタリカ協力に携わる皆さんへのメッセージ
コスタリカでの2年間は、貴重な経験になると思います。全力で楽しんで、全力でいろいろなことにぶつかって、コスタリカでしかできないことにチャレンジしてください。
そして、帰国後のことも常に考えながら活動するといいと思います。この2年間を、次への飛躍につなげるか、コスタリカで燃え尽きてしまうかは、何を思って活動するかだと思います。頑張ってください。 -
6
.
コスタリカの皆様に送るメッセージ
日本にも遊びに来てください!
Venga a visitarnos a Japón, por favor!
アドベンチャーレースに参加した時
scroll