職種:小学校教育
氏名:金本 隼太(かなもと じゅんた)
隊次(派遣期間):2025年度1次隊(2025年8月~2027年3月まで)
配属先名(任地):ソゲリ小学校(セントラル州 ソゲリ)
日本では小学校教員として11年間勤務してきました。小学校教員になったのは、私が算数も国語も体育も英語もどの教科も好きで、全ての教科に関わりたいと思ったからです。私はコーヒーが大好きです。だから、コーヒー豆が主要産業であるパプアニューギニアに来られてとても嬉しいです。美味しいコーヒーをたくさん飲めることを楽しみにしています。
私が協力隊に応募した理由はたくさんあります。海外で暮らし働いてみたいと思っていたこと、英語力を磨きたいと思っていたこと、知らない世界に飛び込んでみたいと思っていたこと等々です。しかし、一番の思いは教員としてこれまで磨いてきた力をもっと他の場所で生かしたいという思い、そして、それに伴いさらに教育力・人間力を向上させたいという思いです。
私が派遣されるのは、ソゲリ小学校という所です。要請内容は主に、JICAが作成した算数指導教材を使用しながら、日本式の課題解決型授業を普及することを通して、現地教員の指導力向上と生徒の学力の向上に協力することです。まずは、現地の人とのコミュニケーションを大切にし、同じ目線に立って問題解決をしていけるようにがんばりたいと思います!また、前任者が日本の学校との交流関係を築いてくれたので、私もその後を継いで、発展させていきたいと思います。
私は現在、現地語を学んでいますが、やはり新しいことを学ぶというのは楽しいです。子どもたちにも学ぶ楽しさを感じてもらえるように活動することを心がけていきたいと思います。
「空港到着時の様子」
●活動情報
パプアニューギニア(PNG)に派遣されたJICA海外協力隊員の活動を紹介しています。現地の人々とどのように関わり、力を合わせながら取り組んでいるのかを知ることができます。国際協力に興味がある方や、参加を考えている方にも、リアルな体験談として参考になるはずです。ぜひ、彼らの挑戦や思いに触れてみてください。
2025.08.06 協力隊、 2025-1次隊3名がPNGに到着!
●JICA海外協力隊の世界日記
パプアニューギニア(PNG)は800もの言語・部族が共存するなど色彩豊かな文化が息づく国です。地球最後の楽園と称されるPNGから、JICA海外協力隊の活動や生活に関する生の声をお届けします。
●他のPNG隊員の活動の様子を知りたい方はこちら
>>PNGの海外協力隊 活動情報ページに戻る
●JICA PNG事務所の最新情報を知りたい方はこちら
>>JICA PNG事務所のトップページに戻る
scroll