- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA北海道(札幌)
- 事業の紹介
- 研修員受入事業
- 2022年度 実施コース一覧(実績)
国別研修
相手国の個別の要請に基づき実施される研修。JICAの実施する技術協力プロジェクトの関係者が対象。
コース名 | 人数 | 割当国 | 受入期間 | 受託関係機関/組織名 |
---|---|---|---|---|
流域灌漑利用 | 7 | カンボジア | 来日:2022年07月20日 ~2022年08月13日 |
大雪土地改良区 |
プロジェクトマネージメント及び研究開発の強化 | 15 | タイ | 来日:2022年08月31日~2023年04月01日 | 北海道大学 |
キルギス国「コンクリート舗装技術」(国別研修) | 10 | キルギス | 来日:2022年10月03日~2022年10月15日 | 株式会社建設技研インターナショナル |
獣医疫学と群衛生管理に 関するラボラトリー研修 |
2 | モンゴル | 来日:2022年10月17日~2022年12月16日 | 酪農学園大学 |
ウイルス学と感染症分子診断に関するラボラトリー研修 | 2 | モンゴル | 来日:2022年10月17日~2022年12月16日 | 北海道大学 |
モンゴルの気候条件に適した道路舗装技術能力向上プロジェクト第二回本邦研修 | 10 | モンゴル | 来日:2022年10月19日~2022年10月28日 | 株式会社建設技研インターナショナル |
獣医疫学と群衛生管理に関する集団研修 | 5 | モンゴル | 来日:2022年11月07日~2022年11月18日 | 酪農学園大学 |
感染症分子診断に関する集団研修 | 5 | モンゴル | 来日:2022年11月07日~2022年11月18日 | 北海道大学 |
鼻祖・結核の診断技術 | 2 | モンゴル | 来日:2022年12月02日~2022年12月25日 | 北海道大学 |
結核と鼻疽の疫学的研究ならびに簡易診断法の開発/結核、鼻疽ならびに家畜疾病の病理学的研究 | 2 | モンゴル | 来日:2022年12月02日~2022年12月28日 | 北海道大学 |
工学・技術教育に関する日本の高専手法の導入への協力(苫小牧高専) | 2 | マレーシア | 来日:2022年12月05日~2022年12月09日 | 苫小牧工業高等専門学校 |
持続的発展のための地方行政強化 | 10 | マリ | 来日:2022年12月05日~2022年12月17日 | 公益社団法人北海道国際交流・協力総合センター |
結核と鼻疽の疫学的研究ならびに簡易診断法の開発/結核、鼻疽ならびに家畜疾病の病理学的研究 | 2 | モンゴル | 来日:2023年01月06日~2023年02月01日 | 北海道大学 |
畜産物中の残留薬剤分析技術に関するラボラトリー研修 | 2 | モンゴル | 来日:2023年01月09日~2023年03月10日 | 北海道大学 |
大学附属動物病院を活用した獣医臨床教育研修1 | 3 | ザンビア | 来日:2023年02月06日~2023年02月18日 | 北海道大学 |
大学附属動物病院を活用した獣医臨床教育研修2 | 2 | ザンビア | 来日:2023年02月20日~2023年03月04日 | 北海道大学 |
scroll