- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA東北
- 事業の紹介
- 復興支援事業
- 関連リンク
チリ共和国との震災教訓の共有(河北新報社「むすび塾」実施支援)
-
カレンダーに災日記入(2014年1月11日)(PDF/521KB)
-
慰霊碑設置 伝承誓う(2014年1月11日)(PDF/530KB)
-
車避難ルール化必要(2014年1月11日)(PDF/536KB)
-
重なる爪痕歩みに差も(12月23日)(PDF/414KB)
-
津波防災、国超え連携(12月12日)(PDF/368KB)
-
児童と備えの意識共有(12月11日)(PDF/291KB)
-
津波被害減らす意識を(12月10日)(PDF/354KB)
-
どうする要援護者と車避難(12月10日)(PDF/331KB)
-
津波の恐怖伝え続ける(12月8日)(PDF/329KB)
-
住宅再建に関心(12月8日)(PDF/326KB)
-
10年大地震津波振り返る(12月8日)(PDF/380KB)
-
被災地現場や慰霊碑視察(12月7日)(PDF/356KB)
-
むすび塾南米チリへ(12月2日)(PDF/327KB)
本掲載記事は株式会社河北新報社の了解のもと、掲載をさせて頂いております。
インドネシア国アチェ州との震災教訓の共有(河北新報社との「むすび塾」共催)
-
被災後8年悲しみ今も(5月15日)(PDF/669KB)
-
悲劇を忘れない(5月15日)(PDF/691KB)
-
投票で集団移転を決定(5月15日)(PDF/749KB)
-
後世に語り継い むすび塾成果報告(4月27日)(PDF/592KB)
-
災害遺構「子孫の為」過度の観光地化危惧も(4月26日)(PDF/812KB)
-
教訓伝える船やモスク 災害遺構として残す(4月26日)(PDF/720KB)
-
防災意識醸成訴え(4月25日)(PDF/577KB)
-
生活再建 地域の力結束 市民参加ワークショップ(4月25日)(PDF/643KB)
-
二つの被災地思い共有(4月24日)(PDF/629KB)
-
増える新住民 津波伝承課題(4月24日)(PDF/681KB)
-
スマトラ沖地震 移行集落や遺構視察(4月23日)(PDF/657KB)
-
M7級誘発 宮城要警戒(4月23日)(PDF/649KB)
-
震災教訓 国境超え共有(4月22日)(PDF/547KB)
本掲載記事は株式会社河北新報社の了解のもと、掲載をさせて頂いております。
scroll