ネパールでは、2006年に内戦が終結した後、平和構築・民主化プロセスの中で、法制度の近代化が主要な課題の一つとされていました。
特に、150年以上前に作られたムルキアイン(Muluki Ain、国民法)が民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、量刑法の5法に分割されて、新しく制定されました。
民法に関しては、ネパール側から、「大陸法(シビルロー)と英米法(コモンロー)の両方の影響を受けている日本に助言してほしい」という要望を受けて、2009年から現在まで、民法法案の起草プロセスと、その後の法普及、改正の議論を支援しています。
ネパール最高裁判所では、第2次5カ年司法戦略計画(2009/10~2013/14年)にもとづき、司法改革を進めていました。
日本は、この方針に沿って、紛争解決を公平かつ迅速なものにするため、裁判所のケースマネジメントの改善を支援しました。
訴訟事件のマネジメントの改善と、話し合いで迅速に紛争を解決する調停の活用などに取り組みました。
案件名をクリックするとJICA図書館にジャンプします。
2017年9月24日可決 Approved
2018年8月17日施行開始 Effected
2019年4月15日改正 First amendment
ただし、上記サイトに掲載のファイルは、2019年4月15日の改正前のもので、2022年11月時点の最新版はこちらです。
(ネパール語のみ)(available only in Nepalese)
法・司法・議会省、2018年12月11日発行
(注)1854年施行の「国民法、ムルキアイン(Muluki Ain)が再編され、民法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、犯罪の量刑と執行に関する法律の5法が2017年9月に成立した。
JICAはこれらの5法のうち、民法、民事訴訟法の抄説の作成を支援。
表紙(Cover):P.1
目次(Table of contents):P.2
法・司法大臣の挨拶(Remarks by the Law Minister):P.3
法・司法省次官の挨拶(Remarks by the Law Secretary):P.4
刑法(抄説)Simplified version of penal code:P.5-49
刑事訴訟法(抄説)Simplified version of Criminal Procedure code:P. 50-67
量刑法(抄説)Simplified version of Sentencing Act:P.68-70
民法(抄説)Simplified version of Civil code:P.71-125
民事訴訟法(抄説)Simplified version of Civil procedure code:P.126-136:
ネパール最高裁判所、2017年5月発行
2017年8月開催
(ネパール語のみ)
National Judicial Academy 2017年9月発行