海外経済協力業務実施方針のパブリックコメントを寄せられた方々との意見交換会

【意見交換の概要】

(1)実施方針の総論

(2)地域別・国別の記述

(3)現地機能の強化

(4)民主化との関係

(5)環境社会配慮

(6)その他ご意見

  • 貧困削減を重点課題としているが、日本国内の貧困問題にも目を向ける必要があろう。
  • 開発途上国の分権化の流れも踏まえ、開発途上国の地方自治体支援を検討する必要がある。その際に、我が国の地方自治体の活動との連携が重要。
  • アフリカ支援の強化といっても円借款にはそのような体制やノウハウが不十分である。また南々協力の拡大という点もあり、円借款のスキームや体制の何らかの見直しが必要になるのではないか。
  • グローバリゼーションの意味を整理し、その中での海外経済協力業務のあり方を明確にするべき。
  • フェアトレード(公正な貿易)は、いまやスイスといった先進諸国の消費者にも根付いている概念であるが、これは開発途上国の輸出産品を適正価格で購入するという意味で開発に貢献するもの。開発教育といった手法を活用して、フェアトレードの概念への理解を深めることが必要。
  • 国連機関の邦人専門職員の活用という視点も必要。
  • 事後評価にとどまらずフォローアップが必要。
  • 自然災害の予防にも注力するべし。
  • JBICは資金協力のみならず途上国のCapacity Buildingを含めた総合サービスのプロバイダーになるべき。また、そうした姿勢を高らかに実施方針でうたうべき。
  • JBICは国が定めた戦略に沿って戦術を展開する機関である。国はどういった理由で、どういったスタンスでその国を経済協力するか、例えば中国への経済協力ではどのような戦略(日本の貿易、産業に寄与する部分を育てる、あるいは地方に貧困に焦点をあて親日派を拡げる等)目標をとるのかを明確にし、国民に述べる必要がある。それを踏まえてJBICの実施方針では、戦術(事業)としてどのようなモノを展開するか述べるべき。

<配布資料>