- トップページ
- 事業について
- 事業ごとの取り組み
- 民間連携事業
- 途上国の課題/ビジネスニーズを知る
- アフリカ
- ルワンダ ― 注目分野(農業分野)
直面している課題
■ 農業生産性が低い
・農地区画の平均は約0.2ha~0.5haと小規模
・農地の約8割が丘陵地で、平野部の農地が限定的
・灌漑設備が脆弱/未整備(灌漑可能地の11%のみが灌漑整備済)(※1)
・農村道路の未整備
・人口密度が高く若い労働力にあふれており、機械化の機運が生まれにくい
■ 収穫後ロスが多く農産加工が未成熟
・収穫後ロス(15-30%)
・メイズ等の穀物乾燥不足によるアフラトキシン発生
・バリューチェーン細分化、弱い市場連携、原料供給の不安定さ
■ 高付加価値農業が未成熟
・コーヒーと紅茶以外の輸出できる高付加価値作物が極めて少ない
・ハウス栽培が導入されつつあるものの故障の問題多発
(※1) Strategic Plan for Agriculture Transformation 4 (PSTA4) Mid-term Review (2022)
当該分野の現状
ルワンダの労働人口の55%、GDPの27%(2023年)(※2)を農業が占めており、農業はルワンダにとって重要な基幹産業です。
農業生産量はカロリーベースで自給を達成している一方で、特に土地の細分化により、依然として非生産的な自給自足農業に甘んじている他、急速な人口増加、不十分なビジネス環境、市場及びバリューチェーンの不完全性及び気候変動に伴う洪水や干ばつ等の災害への脆弱性といった要因により、農民の収入は低く、農作物の生産性の向上や高収益作物の生産性・質の向上を通じた、農家の生計向上が喫緊の課題です。
主要作物は、コメ、メイズ、豆、ジャガイモ、バナナ、キャッサバで、天水農業がメイン。ルワンダの総輸出額に占める農産物輸出額は34%(※3)で、外貨獲得の手段として農業輸出を強く推進しており、主な輸出産品は茶、コーヒーと除虫菊。その他に園芸作物も増加してきています。輸出先はEU、アジア、米国が主ですが、それ以外は近隣諸国(コンゴ民が8割)。国内外市場を志向した収益性向上と高付加価値産品のバリューチェーン強化が課題となっています。
最近では、「Gabiroアグリビジネス・ハブプロジェクト」を通して高度な水インフラ、最先端の灌漑システム、高付加価値の農産物加工事業、その他の農業、技術活動設備を整備し、近代的なバリューチェーンを開発することによる総合的な商業農業エコシステムを構築したり、「デジタルプラットフォーム(Smart Nkunganire System)」という政府補助のある肥料など投入材のサプライチェーンを管理するシステムが導入されたりしています。
(※2) National Institute of Statistics Rwanda, 2023
(※3) MINAGRI, Annual report 2021/22
参考リンク
■ 関連政策・戦略
■ JICA関係プロジェクト
- [個別専門家] 農業政策アドバイザー(2023-2025)
- [技プロ] 灌漑水管理能力向上プロジェクト(2019-2025)
- [技プロ] コーヒーバリューチェーン強化振興プロジェクト(2021-2026)
農業(コーヒー、ベストオブルワンダカッピング COFFEE / BEST OF RWANDA CUPPING)
農業(コーヒー、ベストオブルワンダ優勝者、COFFEE / BEST OF RWANDA WINNER)
農業(コーヒー農園 COFFEE / FARM)
農業(灌漑水能力)
scroll