jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

「第3回内陸アジア遊牧文化圏日本センター合同事業 高度人材就職セミナー」を開催します (ウズベキスタン日本センター、カザフスタン日本センター、キルギス日本センター、モンゴル日本センター)

2024.11.11

ウズベキスタン日本センター(UJC)、カザフスタン日本センター(KJC)、キルギス日本センター(KRJC)、モンゴル日本センター(MOJC)および国際協力機構(JICA)は、12月6日(金)日本時間14時より、高度外国人材としての日本就職に関心を持つ4か国出身の高専生・大学生・大学院生および留学経験者、高度外国人材の就職支援に関係のある自治体および関係者の方を対象に、日本の高度人材制度の説明、日本政府や自治体の支援策や取り組みを紹介するオンラインセミナーを合同開催します。

日程:
2024年12月6日(金)、日本時間14時~15時40分(ズームウエビナーによるオンライン形式)
セミナーへの参加(*参加費無料)をご希望の方は、本ページ下部の登録リンクサイト、またはフライヤーのQRコードから登録をお願い致します。(ロシア語と英語のフライヤーは記事の最後にございます。)

セミナーの概要は以下のとおりです。

● 背景、趣旨:
日本国内ではまだ十分に注目されていないウズベキスタン、キルギス、カザフスタン、モンゴルの4か国は、高度外国人材の新たなフロンティアとしての高い潜在力を秘めています。一方、同4か国から日本へ就業を希望する若年層の多くは、日本への漠然とした憧れを持っているものの、具体的に就業する地域の就労環境や生活環境、ジョブマッチングの機会や就労に向けた手続きについての情報を得られる機会が限られています。

このセミナーでは、日本社会の重要課題の一つである外国人高度人材受入促進を対象としつつ、特にこれら4か国の国々の人材に向けて情報発信を行うことで、日本国内や日本企業での就職を後押しすることを目指しています。

セミナーでは、日本の高度人材制度概略の説明、日本政府、JETRO、静岡県、新潟県、名古屋市の生活・就労環境の事例を紹介し、それにより参加者の関連知識と関心、意欲を引き上げます。また、後日開催予定のJETROジョブフェアや各日本センターによる就労支援はじめ、各参加団体との連携活動を通じて、具体的な就職促進を図ります。

● 主催:  
ウズベキスタン日本センター、カザフスタン日本センター、キルギス日本センター、モンゴル日本センター、国際協力機構(JICA)

● 協力:
日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業(筑波大学)、筑波大学 日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト(NipCA)

● 後援:  
経済産業省、文部科学省、日本貿易振興機構( JETRO )、日本学生支援機構(JASSO)

● 参加対象者:
日本での就労を希望するウズベキスタン、カザフスタン、キルギス共、モンゴル4か国出身の高専生、大学生、大学院生および日本留学経験者を主対象としていますが、セミナーは日本語(+ロシア語の同時通訳)で行われるため、他国の留学生等も視聴可能です。また、高度外国人材の受入れ推進に取り組む日本の自治体・企業等関係者の方々のご視聴も歓迎いたします。

● プログラム:
①日本の高度外国人材に関する制度等概要説明
②日本で活躍する3か国高度外国人材からのメッセージ(ウズベキスタン、キルギス、モンゴル)
③各機関からの活動紹介
 ・経済産業省、JETROからの活動紹介
 ・静岡県、新潟県、名古屋市からの活動紹介

④各日本センターによる就労支援のご紹介

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ