イベント「作ろう!バナナペーパー 考えよう!地球のこと」を開催しました!



2025.05.08
スーパーなどの果物売り場でよく目にするバナナ。ふだんよく食べられているバナナですが、そのほとんどが外国から来ています。
身近なバナナを通して、世界の課題を知り、オリジナルバナナペーパーをつくりながら、地球環境について考えるイベントを開催しました。
初めに、なごや地球ひろばの展示ツアーを通して、SDGsの17個の目標の中から環境につながりのある目標を取り上げ、世界の地球環境に関する課題について説明しました。あわせて参加者の皆さんには、SDGsゴール15「陸の豊かさも守ろう」に関する映像を見ていただき、熱帯雨林の減少と生物多様性の関係について学びを深めました。
展示ツアーで世界の課題を知ろう!
バナナクイズに何問正解したかな?
今回のイベントは、2005年の愛・地球博の開催をきっかけに結成された「森林を守るバナナくらぶ」の方々にご協力いただき開催しました。「森林を守るバナナくらぶ」のインストラクターより、世界のバナナについての説明やバナナにまつわるクイズが出され、正解が発表されるたびに、あちらこちらから拍手が沸き上がり、大いに盛り上がりました。
その後はお待ちかねのバナナペーパーづくり。使わなくなったバナナの茎を廃棄するのではなく、それらを使ってオリジナルバナナペーパーに大変身させます。インストラクターより、バナナペーパーの作り方の手順を聞きながら、ミキサーを使ったり、紙を作る専用の道具を使ったりしながら、バナナペーパーの下地を作りました。その後、それぞれの好みに合ったデザインに仕上げていきます。
どんなデザインにしようかな~
オリジナルバナナペーパー完成!
思い思いのデザインのバナナペーパーが出来上がりました。参加者は、手作りのオリジナルバナナペーパーが完成すると、「かわいいのができたね!」「使うのがもったいないです」などと口々に話していました。
参加者の皆さんからは、「展示を見るだけでなく、お話しを聞いて理解が深まり印象に残りました」「身近なバナナも、知らないことがたくさんあって面白かった」「バナナペーパーを通して世界のことを知ることができた」などの声がありました。
なごや地球ひろばでは、今後も世界や国際協力について、ファミリーで楽しみながら知ることのできるイベントを企画していきます。
ぜひ皆さん、なごや地球ひろばにお越しください!
scroll