- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA中部
- 事業の紹介
- 草の根の力を活かそう!草の根技術協力事業
「草の根技術協力」って何でしょう?「草の根」とは住民レベルでの活動のことです。
すぐにイメージが湧く人もそうでない人も、JICA中部の実施している草の根技術協力事業がどのようなものか見てみましょう。
「草の根技術協力」って何ですか?
草の根技術協力とは、日本の団体(日本に拠点のあるNGOなどの非営利団体、大学、その他公益法人など)が提案して、その団体の活動をJICAが支援するというものです。JICA中部でも地元の団体からの提案をお待ちしています。ご関心のある東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)の団体はご遠慮なく当センターにお問い合わせください。
例えばどのようなことを草の根技術協力ではしているの?
開発途上国の人々の生活改善・生計向上に直接役立つ分野で、草の根レベルのきめ細かな活動が行われる事業が対象となります。例として次のような分野での事業が挙げられます。
- コミュニティ開発(農・山・漁村等の開発を含む)
- 高齢者・障害者・児童・女性・難民等支援
- 保健医療(地域保健、母子保健、公衆衛生、栄養改善、プライマリヘルスケア、リプロダクティブヘルス、HIV/AIDS等)
- 所得向上計画(伝統産業振興、住民組織化等)
- 人材育成(教員養成、識字教育、ノンフォーマル教育、初等教育環境改善、職業訓練等)
- 公害対策(水質・大気汚染対策、廃棄物処理等)
- 自然資源の持続的利用(荒廃地回復、森林・水資源管理等)
実施事例
実施事例は以下のリンク先からご覧ください。
(注)リンク先にある一覧表の「JICA担当機関」欄から拠点名を選択することで拠点ごとに抽出が可能です。
草の根技術協力の流れはどうなっているの?
草の根技術協力事業では、応募相談、応募書類の提出、JICAによる資格審査、JICA及び外部有識者による審査という流れになっています。
採択になった場合、事業計画や事業経費の見直し、事業対象国におけるNGO登録、事業実施にかかる相手国政府からの了承取り付けを経て、JICAと業務委託締結を締結し、事業開始となります。
詳細は募集要項をご覧ください。募集要項 | 事業について - JICA
応募相談をご希望の愛知・岐阜・三重・静岡の東海4県下の団体は、「アイデア相談シート」と「チェックリスト」を作成し、JICA中部へご連絡ください。
- アイデア相談シート
- チェックリスト
【お問合せ窓口】
JICA中部 市民参加協力課
メール:cbictpp@jica.go.jp
scroll