jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICA海外協力隊60周年記念 映画上映会「クロスロード」を開催しました!

#17 パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs

2025.10.23

JICA海外協力隊とは?

60周年を迎えたJICA海外協力隊の魅力をご紹介

今年、事業発足から60周年を迎えた「JICA海外協力隊」を取り上げた映画「クロスロード」の上映会とトークイベントを、10月11日(土)に開催しました。
最初に、JICA海外協力隊の秋募集(9月12日開始)に合わせ、JICA海外協力隊の概要や目的、これまでの派遣実績、そしてJICA海外協力隊の魅力などを紹介しました。

映画「クロスロード」を上映!

次に、映画「クロスロード」を上映しました。二人のJICA海外協力隊員が、それぞれ悩みながらも現地の人々との交流や活動を通じ成長していくストーリーで、映画を通してJICA海外協力隊の活動を垣間見ることができました。

参加者からは「映画を視聴し、JICAの派遣についてのイメージを掴むことができました」「映画の質の高さに感動しました。JICAの宝が詰め込まれていると感じました」「『ボランティアとは何ぞや』という点、改めて考え直すトリガーになりました」などの感想があり、映画を通して国際協力やJICA海外協力隊についてよりイメージしていただけたと感じました。

映画から国際協力の意義を考えました!

オンラインツアーで知るJICA海外協力隊訓練所

JICA海外協力隊の訓練所とオンラインでつなぎました!

その後、福島県にあるJICA二本松青年海外協力隊訓練所とオンラインでつなぎ、訓練所スタッフの小倉大志さんから、JICA海外協力隊が派遣前に訓練をする施設の案内や訓練内容などを紹介しました。オンラインで訓練所とリアルタイムでつなぐことで、参加者はJICA海外協力隊により深く関心を寄せている様子が伺えました。

訓練所スタッフと地球案内人によるエピソードトーク

最後に、小倉さんとなごや地球ひろばの地球案内人によるトークセッションを行いました。訓練所は、福島県の二本松と長野県の駒ヶ根の2か所にあります。それぞれの訓練所で訓練を経験した二人から、訓練当時の思い出などを聞きました。トークセッションの中では参加者から笑いが起こる場面もあり、楽しみながら興味をもってトークを聞いていただけたようでした。トークセッションの最後に二人がそれぞれ訓練を通して得たことを熱く語り締めくくりました。

訓練で得たものとは?!

訓練生時代の努力の軌跡を展示

参加者からは協力隊の活動に関することや、語学に関すること、そして生活面のことなど様々な質問をいただき、JICA海外協力隊に対する関心が高まっていく様子を感じました。ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました!

なごや地球ひろばでは、今後も世界や国際協力について、楽しみながら知ることのできるイベントを企画していきます。
次回は11月16日(日)に「ブラジルとつながる美味しい時間」を開催します。JICA中部なごや地球ひろばオフィシャルサポーターの空木マイカさんが、ブラジルで見てきた様々なことをお話しします。皆さん、ぜひご参加ください。

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ