- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA中国
- 事業の紹介
- 研修員受入事業
- 【実施報告】賀茂高校でのJICA留学生のインタビュー
JICA研修員と地域とのつながり
~賀茂高校でJICA留学生がインタビューを受けました~
Ms.Sagal Osman
Abdiさんの感想
Mr.NGANSOP NONO Frederic
Christolさんの感想
①Why did you decide to participate? 賀茂高校でのインタビューに参加した理由を教えてください。
②When you were having the interview with high school students, please describe what you are surprised most (such as cultural difference) and/or what you enjoyed most?
賀茂高校で日本の高校生とインタビューをした際に、一番驚いたことや楽しかったことは何でしたか?
③What did you think about Japanese high school students after the interview? Is there any difference before and after? インタビューの前後で、日本の高校生に対する見方は変わりましたか?
①Because I enjoy volunteering. ボランティアをすることが好きだからです。
②They were many things surprising visiting a Japanese high school for the first time. I would say one atypical thing to notice, was the use of old tennis balls on chairs and tables to avoid floor damage, I found it truly innovative. And one thing that surprised was that the gender gap in engagement from the female and male students during discussion. The ladies were more shy to participate.
日本の高校へ行くのは初めての経験だったので、驚きがたくさんありました。その中でも、特に母国のジブチで見たことがなくて革新的だと思ったことは、古いテニスボールで椅子の脚を覆って、教室の床を傷つけないようにしてたことです。そして、授業中のディスカッションで、男女の発言の差が顕著だったことです。ジブチでは男子も女子も関係なく意見を言い合うので、日本の女子高生はとてもシャイだったので驚きました。
③I learned that they are really mature and open to exchanging with foreigners. Since I had no prior assumption, there is not. 昨年の9月末に来日したばかりなので、日本の高校生に対して思い込みはありませんでした。インタビュー後に感じたのは、日本の高校生はとても大人びていて、外国人との交流にオープンであると感じました。
(以下、一部英語省略)
①建物に興味があり、日本の学校を見て学びたいと思ったからです。(日本の学校建築を学びたかったからです)もちろん、日本の若者と交流したりディスカッションをしたいという思いもありました。
②I was surprised by the fact that many students were shy especially ladies. Only 40 students per class is also surprising to me !!! 多くの生徒、特に女子高生が、とてもシャイだったので驚きました。1つのクラスにたった40人しかいないことも驚きでした。
教室内が清潔で整頓されており、先生だけではなく、私たちのような訪問者にも敬意を示す姿は凄いと感じました。英語を流暢に話すことは難しそうな生徒が多かったですが、私たちへの質問をきちんと準備していたことも素晴らしかったです。
★追加の質問をしたところ、カメルーンの高校では1クラスの定員は60名で、Nonoさんの住んでいる田舎だと定員を超えて92名がいたそうです。1部屋にその人数ですので、とてもCrowdedだったので、日本との違いに驚いたとのことです。
③普段街中で見かける学生は、とても自信なく見えたり、時には外国人にとって失礼に感じることもありましたが、ディスカッションの最後には学生がとても活発に質問をしたり、笑顔で別れを惜しんでくれていました。実際に交流をすることで、高校生に対する印象が好転しました。
④Other than this visit to Kamo high school, what would you like to do in Higashi-hiroshima to interact with local people? 今回の賀茂高校の訪問以外にも、東広島の市民と、どのように交流してみたいですか?
⑤Any message to Japanese high school students in Higashi-hiroshima? 東広島市の高校生へメッセージ
④Any volunteer activity, whether with youth, women or elderly. Or maybe cultural activities, im leaning to partake and co-organize community events.
あらゆるボランティア活動をしてみたいです。若者・女性・お年寄りの方との交流や、文化的活動。コミュニティイベントに積極的に参加、そして一緒に開催もしてみたいです。
⑤高校生の皆さんはとても素晴らしかったです。ぜひアフリカ(私の出身国であるジプチ)だけではなく、行きたいと思う国を訪れてほしいです。
④賀茂高校も含めて他の学校に訪問したり、東広島の祭りにも参加したりしてみたいです。スポーツや観光名所にも訪れてみたいです。
⑤世界中の人にオープンになってください。外国の人を怖がったり、外国の人の前でシャイにならないでください。リラックスして笑顔で挨拶をしてください。そうすることで簡単に関係d理をつくることができます。私たちはグローバル化された世界に住んでいます。日本語以外の英語、フランス語など他の言語を学んでください。将来、日本国内外で役に立ちます。
Thank you to the high school director and administration for hosting us. Thank you to the Sensei who welcomed us in his class. Thank you to Jica team members who coordinated this event. And thanks to Nia, Nono and Lucky who joined alongside to volunteer!
校長先生、教職員のみなさま、私たちJICA留学生をご招待いただきありがとうございました。またクラスではとても暖かく迎え入れてくれてありがとうございました。とても楽しかったです。一緒にボランティアとして参加したみんなにも感謝しています。
scroll