jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【実施報告:広島県】廿日市市で「国際理解講座 ヨルダンを知ろう!」を開催しました!

2024.08.25

参加者との集合写真

ヨルダンとアラビア語を知る時間

2024年8月25日(日)廿日市市市民活動センターにて、「2024年国際理解講座 ヨルダンを知ろう!」を廿日市市国際交流協会と開催しました。
当日は老若男女問わず様々な世代の方が参加してくださり、広島県JICAデスク新庄推進員がJICA海外協力隊として派遣されていたヨルダンについて紹介をし、和気あいあいとした雰囲気の中で皆さんとヨルダンについて理解を深めました。

まずはヨルダンについて

なんと偶然にもヨルダンに行ったことあるという参加者も!楽しかった旅行を思い出したいと来てくださったようです。他の皆さんはヨルダンという名前はニュースで名前を聞くぐらいで、どんな生活をしているのか想像ができないという方も多くいました。首都のアンマンの様子を見て「想像以上に都会だ!」と驚き、観光地などを紹介すると「ペトラ遺跡や死海など行ってみたいところが増えた!」など、ヨルダンのいろんなことの紹介を、皆さん終始興味津々で聞いてくれました。

後半はアラビア語に挑戦!

まずは挨拶を勉強しました。アラビア語の挨拶はアラブ諸国の人だけでなく、イスラム教徒の人たちも知っているので、アラビア語で挨拶できると14億人の人たちと挨拶ができるということになります。
最後は、自分の名前をアラビア語で書いてみよう!と、50音順に書かれたアラビア語のプリントを元に、一人一人チャレンジしました。右から書くことに慣れませんが、皆さんとても集中して頑張っていました。日本語を勉強している外国人の方も、もしかしたら同じように難しいと頭を悩ませながら勉強されているのかもしれませんね。

廿日市市国際交流協会の皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。

【関連情報】
国際理解講座☆ヨルダンを知ろう! | 廿日市市国際交流協会 Hatsukaichi International Association (hatnet.jp)

ヨルダンは8割以上が砂漠地帯です

みなさん真剣に話を聞いています!

アラビア語に挑戦!

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ