【民間連携事業班_イベント実施報告】
2025.06.20
告知※しておりました、BAILA※プログラムにおける「メキシコのイノベーションを広島へ!メキシコ発スタートアップによる広島県の社会課題解決ピッチコンテスト」を6/11に実施しましたのでその結果と当日の様子をお伝えします!
JICA・広島県・JETRO・INNOVACIÓN(グアナファト州イノベーション推進組織)・株式会社ドリームインキュベータが、広島県の社会課題解決のスタートアップとして選んだファイナリストは・・・・EcoScience Lab(www.ecosciencelab.com)です!
【ファイナリストのEcoScience Lab】微細藻類でCO2削減&回収した微細藻類は農業肥料に活用する技術の提案
EcoScience Labは、グアナファト州発の「グリーンライト」と称するライト状の装置内に設置されている微細藻類の光合成の働きを活用して、空気中のCO2を酸素と水に効率的に変換する装置を開発し、装置から成長した微細藻類を回収し、農業肥料としても活用可能する技術を持つスタートアップです。
6/11のピッチコンテストでは、EcoScience Lab以外にも以下の3社が、それぞれの革新的かつ広島県の社会課題解決に資する技術を提案しました。どの企業も広島との連携可能性を感じる技術でしたが、広島県は製造業からのCO2排出量が多く、脱炭素化へのソリューション力への期待から、EcoScience Labが選ばれました。いずれのピッチも大変素晴らしく、今後の発展が期待されています。
・InxWatt Systems & Technology(グアナファト州):https://www.inxwatt.com
・Location Alarm(グアナファト州): https://location-alarm.webnode.mx/
・Microendo(ハリスコ州): https://microendo.com.mx/en/
【InxWatt Systems & Technology】中小零細企業向け自動化ソリューションのコンサルティングおよび設備設計・開発の提案
【Location Alarm】AIと位置情報で視聴覚等に障がいのある人や高齢者等への移動支援アプリケーションの提案
【Microendo】植物の微生物叢(そう)を活用した作物専用の肥料を開発・販売の提案
今夏、EcoScience Labを日本(広島)に招待します!今後の展開を楽しみにしてください。また、EcoScience Labとの連携を希望する企業・法人・研究機関・団体がいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください。
【お問い合わせ先】
BAILAプログラム事務局:baila_admin@dreamincubator.co.jp
【INNOVACION】オープニング挨拶
【広島県商工労働局】広島県のスタートアップ支援の取り組み紹介
【JETRO広島】ピッチに対する講評
【広島県商工労働局】ファイナリスト発表
※イベント告知内容:
https://www.facebook.com/share/p/1AMEwVuSdD/?mibextid=wwXIfr
※「BAILA(Bilateral Acceleration of Innovation with Latin America)」とは:
中南米で生まれ日々現地の厳しい社会課題解決に取り組む革新的な現地ソーシャル・スタートアップを日本に招き、日本側パートナーと共に日本社会の課題解決を目指すアクセラレーション・プログラムです。
【関連記事】
グアナファト州政府のウェブサイト:
EcoScience Labの活動や実績が詳細に掲載されており、今回のピッチでのファイナリスト選出については、
「国際的な進出」「日本でメキシコを代表」と表現されています。
Startup Guanajuatense gana convocatoria internacional – Boletines Dependencias
広島県公式note:
広島県における、本プログラム始動時の現地渡航の様子をご覧いただけます。
https://hiroshima-pref.note.jp/n/n4c520e4efab5
scroll