【広島県:実施報告】広島修道大学でJICA海外協力隊セミナーを行いました。
2025.07.04
2025年6月20日(金)、広島修道大学の隅田姿准教授が担当される国際コミュニティ学部の「国際開発論」にて、JICA海外協力隊セミナーを実施しました。
JICA海外協力隊セミナーでは、現地での活動内容や海外協力隊の活動前後のキャリア等を経験者から話をすることで、海外協力隊への関心向上や応募検討者の疑問解消を目指しており、主に専門学校や大学等の教育機関で不定期に開催しています。
今回、広島修道大学のセミナーでは、現在JICA海外協力隊としてルワンダに派遣中の末川隊員(職種:青少年活動、派遣期間:2023年~2025年)をオンラインで講師に招き、ルワンダでの活動や協力隊に参加した理由等について詳しく話してもらいました。
末川隊員は広島修道大学の卒業生ということもあり、学生さんも先輩の体験談を興味深く聞いている様子でした。末川隊員は、主に水衛生改善プログラムに従事しており、現地住民と一体となって壊れてしまったハンドポンプの修理を行ったり、片栗粉を活用した子供たちへの手洗い指導を行ったりという、現地での活動を紹介しました。学生さんからは、「ハンドポンプ修理の技術はどのように身に着けたのですか?」や、「手洗い指導はどういう方法で行うのですか?」といった具体的な質問が上がり、また、ルワンダの人々と仲良くなる方法や、協力隊に合格した際のご両親の反応等、幅広い質問が飛び交いました。また、末川隊員が実際に生活する部屋のオンラインツアーをいただき、その部屋の広さから、学生さんから驚きの声も上がりました。
世界で活躍する先輩の雄姿を通じ、海外に飛び出したい、いつかJICA海外協力隊に参加したいといった気持ちに繋がっていれば嬉しく思います!
JICA中国では、中国5県でのJICA海外協力隊セミナーを積極的に実施しています。セミナーに関心のある方は、JICA中国 市民参加協力課 ボランティア班(jicacic-jocv@jica.go.jp)までお気軽にご連絡ください!
scroll