【広島県:実施報告】広島文教大学でJICA海外協力隊セミナーを行いました。
2025.07.18
2025年6月24日(火)、広島文教大学の岩下康子教授が担当される人間科学グローバルコミュニケーション学科の授業にて、JICA海外協力隊セミナーを実施しました。
JICA海外協力隊セミナーでは、現地での活動内容や海外協力隊の活動前後のキャリア等を経験者から話をすることで、海外協力隊への関心向上や応募検討者の疑問解消を目指しており、主に専門学校や大学等の教育機関で不定期に開催しています。
今回、広島文教大学のセミナーでは、片山さん(派遣国:キルギス、職種:青少年活動、派遣期間:2016年~2018年)を講師に招き、キルギスでの活動や協力隊に参加した理由等について詳しく説明頂きました。
片山さんはキルギスの首都ビシュケクにある孤児施設で活動し、子どもたちの基礎学力向上や、日本文化紹介、また異文化理解教育を行いました。特に注力した活動として広島の平和学習を取り上げ、広島県の小・中学校と絵や手紙の交換を行ったり、原爆や復興に関する展示やイベント行ったりと、平和を考えるきっかけを作るような活動の事例を紹介いただきました。
学生さんからは、「文化の違いで驚いたことは何ですか」や、「どんなご飯がおいしかったですか」といったキルギスの文化への質問が多く寄せられ、キルギスという国に少しでも関心を持っていただけたと思います。本セミナーを通じ、海外に一歩踏み出すこと、またJICA海外協力隊への関心向上につながっていれば幸いです。
JICA中国では、中国5県でのJICA海外協力隊セミナーを積極的に実施しています。セミナーに関心のある方は、JICA中国 市民参加協力課 ボランティア班(jicacic-jocv@jica.go.jp)までお気軽にご連絡ください!
scroll