jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

ボランティア地球案内人

JICA地球ひろばの「ボランティア地球案内人」の概要・募集要項を掲載しています。

ボランティア地球案内人とは

JICA地球ひろばには「地球案内人」と呼ばれるガイドがいます。「体験ゾーン」の展示を説明したり、国際協力に関する相談に乗ったり、各種イベントの運営を行っております。

その地球案内人をお手伝いしてくれるボランティアの方々を「ボランティア地球案内人」と呼んでいます。

【画像】

JICA地球ひろばの「ボランティア地球案内人」として、みなさんも地球案内人のお手伝いをしながら、国際協力やJICAのことを学んでみませんか?

ボランティアの活動時間と活動内容

活動時間

JICA地球ひろば開館日のうち、下記の時間帯より希望を出していただきます。

【基本活動時間】
A.10:00から13:00まで B.13:00から16:00まで C.その他(注)
(注)開館時間内であれば、A・B以外の希望も受付け可(応相談)
(注)イベント・セミナーの開催に応じ、開館時間外や在宅での活動を募集することもあります。

活動内容

  • JICA地球ひろば体験ゾーン(展示施設)での一般訪問者への展示案内補助
  • 団体訪問プログラムの受け入れ対応、展示案内補助
  • 展示入れ替え時の補助
  • 地球案内デスク業務補助(資料整理、発送補助、アンケート入力など)
  • JICA地球ひろばが開催するセミナー・イベントでの受付などの運営補助
  • 広報活動、展示物案内表示の作成等

応募・登録について

募集締め切り

2025年4月21日(月曜日)書類必着
※書類選考後に、面談とオリエンテーションを行いますので、「ボランティア地球案内人登録申込書」にご都合をご記入下さい(日程は下記参照)。

■面談日時:
2025年5月10日(土曜日)、5月11日(日曜日)11時から12時
※いずれか、ご都合のよい日をお知らせ下さい。

■オリエンテーション日時:
2025年6月8日(日曜日)14時30分から17時30分

■実施場所:JICA地球ひろば(市ヶ谷ビル)にて

登録期間

2025年6月1日(日曜日)から2026年3月31日(火曜日)

応募資格(登録条件)

  • 高校生以上(高校生は保護者の同意が必要です)
  • 国籍は問いませんが、日本語で案内ができる方
  • 国際協力、開発教育、開発途上国の課題に関心がある方
  • 人と接するのが好きな方、また、初対面の方とコミュニケーションが取れる方
  • 面談およびオリエンテーションに参加可能な方
    (注:ボランティア経験の有無は問いません)

登録までの流れ

1.応募

以下のお問合せ・お申込ボタンから、次のページに進み、「ボランティア地球案内人登録申込書」をダウンロードし、ご記入の上、地球案内デスク宛てにEメール、ファックスまたは郵送にてご送付下さい。
なお、1週間経過しても返信がない場合はお問い合わせ下さい。

2.結果の通知

書類選考後、面談のご連絡をいたします。

3.面談

予定日:2025年5月10日(土曜日)、5月11日(日曜日)のいずれか

4.オリエンテーション

予定日:2025年6月8日(日曜日)
【オリエンテーション内容】

  • JICA概要およびJICA地球ひろば、市民参加協力について
  • 展示案内のポイント、展示説明
  • プログラム体験 など

5.活動開始

毎月、翌月分の活動募集について、メールにてご連絡しております。

その他

  • ボランティア参加時(オリエンテーション含む)の交通費は、往復2,000円を上限として支給いたします。(※1日3時間以上活動された方のみ対象)
  • 交通費はJICA規定に基づき、合理的かつ経済的な路線で算出した金額となります。但し、面談時に発生した交通費は支給いたしません。
  • バス運賃については、原則、バス乗車距離が、片道2km以上の場合に補助致しますので、必ず距離証明書をご提出ください。
  • 遅刻や連絡無しのキャンセルなど、勤務態度が著しく良くないと判断される場合はボランティア登録から削除する場合があります。
  • ボランティア保険へはJICAが加入いたします。