jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

<イベント報告・民間連携>「海外展開支援施策webセミナー」を開催しました。

2020.10.12

JICA九州では、北九州市内の支援機関と共催で、海外展開を目指す北九州市内の中小・中堅企業等を対象に海外展開支援施策webセミナーを開催しました。当日は支援機関による各種支援策の説明に加えて、実際にサービスを活用し海外展開に取り組んでいる企業の声を紹介しました。

【セミナーの概要】

日時:2020年10月7日(水曜日) 13:15~14:20
会場:ZOOMによるオンライン開催(ライブ配信)
主催:ジェトロ北九州、北九州市、日本政策金融公庫北九州支店、JICA九州
対象:海外展開に関心のある北九州市内の企業等
参加者:約40名

【プログラム】

  • 北九州市および日本貿易振興機構(JETRO)の施策および活用事例紹介

北九州市経済産業局雇用改革推進部
スタートアップ推進課 係長 井上由美子
JETRO北九州 所長 奈良弘之
アースディスカバリー株式会社(小倉北区) 代表取締役 藤田伸一

  • 国際協力機構(JICA)施策および活用事例紹介

JICA九州市民参加協力課 民間連携班 藤井敬太郎
株式会社ウエルクリエイト(若松区) JICA事業部 部長 松尾隆貴

  • 日本政策金融公庫(JFC)融資制度および活用事例紹介

日本政策金融公庫北九州支店 支店長 福永誠
株式会社木原製作所(山口市) 代表取締役社長 木原康博

オンラインセミナー配信の様子

株式会社ウエルクリエイトの松尾部長(写真中央)の発表

【コロナ禍での海外展開(株式会社ウエルクリエイト)】

JICAの中小企業・SDGs支援事業の概要説明に続いて、実際に支援事業を活用いただいている株式会社ウエルクリエイト(本社:北九州市若松区)の松尾隆貴JICA事業部長からJICA支援策を活用するに至った経緯や海外展開の概要、これらに加えてコロナ禍での事業の進め方について発表がありました。
当社はマレーシアで「食品廃棄物の堆肥化及びリサイクルループの構築に係る普及・実証・ビジネス化事業」を実施していたところ、コロナウイルスが感染拡大。今年3月のマレーシアへの渡航がキャンセルとなりました。さらに、マレーシア国内では外出制限となり事業もストップ。しかし、その間にマレーシア側とZOOM会議を開催し、外出制限が緩和されると速やかにマレーシア側の関係者による事業の再開にこぎつけることができたとのことです。
詳しくは別添の発表資料をご覧いただければと思います。コロナの影響で海外展開にも制約が出ているのは確かですが、今後もJICA九州では北九州市内の支援機関の皆さまとも連携して、海外展開に関心のある企業を支援していきます。

関連ファイル:

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ