jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

(一社)九州経済連合会「第2回KPCウェビナー -技能実習/特定技能/高度人材のリアル-」開催のご紹介

2021.10.13

(一社)九州経済連合会より標記のウェビナー(Webセミナー)の案内をいただきましたのでご紹介いたします。

あらゆる業界・業種において深刻な問題となっている人手不足。背景には、少子高齢化や大都市への人口集中等の様々な要因がありますが、国際的にも外国人労働力の争奪戦が既に始まっています。必然的に外国人技能実習生等への依存が高まる中で、各分野の専門家の皆さんに、コロナ禍で、直面している外国人材活用への課題と対策について切り込んで戴き、様々な視点よりお話を戴きます。是非、奮ってご参加ください。

*KPCとは・・九州地方の魅力発信や同地方の自治体・企業および各種団体のベトナムにおける情報収集・発信の拠点としての機能を果たすことを目的として2020年11月にベトナム・ハノイに設立した施設です。

【画像】

[日時]2021年11月10日(水)15:00-17:00 (日本時間)
[実施方法]オンライン(ZOOM)
[主催](一社)九州経済連合会、㈱カミチクホールディングス、カミチクベトナムJSC、㈱Zero-Ten Park
[後援]在福岡ベトナム社会主義共和国総領事館、(独)日本貿易振興機構(JETRO)ハノイ事務所、(独)国際協力機構(JICA)九州センター、九州商工会議所連合会、九州ベトナム友好協会
[定員]200名(事前申込制、先着順)
[参加費]無料
[内容]
第1部(15:00-15:40)
主催者代表挨拶:九州経済連合会 会長 倉富純男 氏

  • KPC九州経済連合会ブース出展者によるPR
  • 福岡出入国在留管理局 基調講演

第2部(15:40-17:00)
パネルディスカッション 他:質疑応答
「コロナ禍における外国人材活用の現状と課題」

(基調講演)
演題:在留外国人コロナ禍における現状
福岡出入国在留管理局 統括審査官 佐藤健司 氏

(パネルディスカッション)
パネリスト(順不同):

  • 株式会社エヌチキン・南薩食鳥株式会社 代表取締役社長 徳満義弘 氏
  • 一般社団法人外国人材支援機構(HuReDee) 常務理事 山口貴美雄 氏
  • 公益財団法人国際労務管理財団 理事長 池田英人 氏
  • ESUHAI CO.,LTD 社長補佐兼KAIZEN吉田スクール副校長 清水寛子 氏
  • U International Human CO.,LTD General Director 佐々木泉 氏

モデレーター:

  • 株式会社グローカル・パートナーズ 代表 吉村郁也 氏

[申込方法]
下記登録用URLからお申込みください。(関連リンクもご利用ください)
https://bit.ly/3CRO36r                       
※申込締切:2021年11月5日(金)

[お問合せ先]
(一社)九州経済連合会 国際部 担当:中村
Tel:092-791-4278
メール:kokusai@kyukeiren.or.jp

関連ファイル:

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ