<開催報告>地域課題解決の未来 地方創生と海外展開の交差点 ~ローカルからグローバルへ、未来をつくる挑戦~
2025.06.20
会場全体
2025年6月6日、JICA九州は、「地域課題解決の未来 地方創生と海外展開の交差点 ~ローカルからグローバルへ、未来をつくる挑戦~」を開催しました。
近年、地域資源を活かした社会課題解決型ビジネスに対する関心が高まっており、国内で培われた知見や技術を海外に応用する「ローカルからグローバルへ」の展開が期待されています。本イベントは、こうした動きを背景に、ビジネスを通じた国内外の社会課題解決をテーマとして実施し、当日は熊本県内および近郊から50名を超える多様な参加者にご来場いただきました。
第一部のパネルディスカッションでは、XOSS POINT.施設長の上平健太氏をモデレーターに迎え、パネリストとして熊本県内で社会課題の解決に取り組む以下3名の方々にご登壇いただきました:
・株式会社九建総合開発 代表取締役 新永隆一氏
・株式会社なかせ農園 代表取締役 中瀬靖幸氏
・株式会社Coatolie 代表取締役 大山愛美氏
それぞれの立場から、国内外の社会課題に対する真摯な取り組みや、前向きな発想、創意工夫について、活発な意見交換が行われました。
第二部の各支援事業紹介では、JICA九州をはじめ、JANPIA(一般財団法人日本民間公益活動連携機構)、XOSS POINT.、および日本政策金融公庫熊本支店の計4団体より、それぞれの立場から中小企業やスタートアップ、地域社会を支援する多様な制度や取り組みについて詳しい紹介が行われました。参加者からは真剣な眼差しとともに、多くの関心の声が寄せられました。
第三部の交流会では、登壇者、支援機関の担当者、参加企業・団体の皆さま同士が積極的に意見を交わし、ビジネス連携や今後の協働の可能性について具体的な対話が展開される場面も見られました。参加者同士のネットワーキングが深まり、新たなつながりや気づきが生まれる非常に有意義な時間となりました。
開会挨拶
パネルディスカッション
各支援事業紹介
交流会
集合写真
<開催概要>
■ 日 時:2025年6月6日(金)18:00~20:30
■ 会 場:XOSS POINT. 熊本県熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ2階
■ 開催方法:対面開催(オンライン配信はありません)
■ 定 員:40名程度(先着順)
■ 参加費:無料
■ 主な対象:熊本県・周辺地域の中小企業、スタートアップ、起業家、新規事業担当者、地域課題解決に関心のある方、学生など
■主催
JICA九州
■共催:
XOSS POINT.、 一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA) 、日本政策金融公庫熊本支店
■後援:
九州経済産業局、熊本県、熊本市、中小機構九州本部、ジェトロ熊本、肥後銀行、熊本銀行
<プログラム>
■挨拶 JICA九州 所長 後藤光【3分】
■パネルディスカッション【60分】
《テーマ》
国内の課題解決と国外の課題解決について
《モデレーター》
XOSS POINT. 施設長 上平健太 氏
《パネリスト》
株式会社九建総合開発 代表取締役 新永隆一 氏
株式会社なかせ農園 代表取締役 中瀬靖幸 氏
株式会社Coatolie 代表取締役 大山愛美 氏
~休憩10分~
■各支援事業の紹介【40分】
①「JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業の紹介等」JICA九州 馬道彩【10分】
②「休眠預金活用事業の制度・概要の説明」JANPIA 助成事業部長 内田淳 氏【10分】
③「熊本でも進む海外展開戦略。ビジネス&スタートアップ支援の広がり」
XOSS POINT. 河野祐生 氏【10分】
④「日本公庫の海外展開支援」日本政策金融公庫熊本支店 石田桃子 氏【10分】
■挨拶 JANPIA 助成事業部長 内田淳 氏【2分】
■名刺交換・交流会【35分】
以上
scroll