jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

<イベント開催報告・鹿児島>「グローバル人材/海外展開トーク&交流会 ~鹿児島から世界のソーシャルイノベーションに挑戦!」を開催しました。

2025.07.30

会場全体

2025年7月3日、JICA九州は mark MEIZAN と共催で、「グローバル人材/海外展開トーク&交流会 ~鹿児島から世界のソーシャルイノベーションに挑戦!」を開催しました。

海外展開、国籍を問わずグローバルに活躍する人材の採用・活躍をテーマに、九州企業による実践的な取り組みや成功事例、課題の共有に加え、スタートアップや中小企業に役立つ支援施策の紹介、参加者同士の交流も行われました。様々な業種の企業、地域金融機関、大学生等約40名が参加し、職種や業種を越えた学び、繋がりの場となりました。

基調講演では、株式会社エルムの宮原隆和代表取締役が「鹿児島から世界へ – 成功する海外展開戦略とグローバル人材採用」をテーマに登壇されました。
同社でCDやDVDを研磨する光ディスク修復装置やオクラをネットで包装する機械を開発されたご経験から、「ないことがチャンス」と語り、ニッチ戦略による海外市場の開拓について、紹介されたほか、唯一無二の製品を生み出すことで、イタリア、インド、フィリピン、バングラデシュ等、様々な国から優秀な人材が集まり、彼らの活躍によって社内のイノベーションが加速した事例も共有されました。

パネルディスカッションでは、「海外展開のあれこれ」をテーマに、JICA Bizを活用した企業の代表としてオーシャンソリューションテクノロジー株式会社 水上陽介代表取締役、有限会社かごしま有機生産組合 福元飛勇真 EC事業部兼海外事業部長やコンサルタントの立場で伴走支援をされた元国際航業株式会社の福山誠シニアコンサルタントが登壇しました。モデレーターはJICA九州の馬道が務め、各パネリストの経験や視点を交えながら、海外展開における課題や工夫について意見が交わされました。

ディスカッションを通じて、「チャレンジ精神」「諦めない心」「人との縁」「現地理解」「コミュニケーション能力」の要素が海外展開への挑戦のカギであることが共有されました。

参加者からは、「海外でのビジネス拡大方法の一つが学べて良かった。」、「海外の人材や海外の市場など、新しい視点を持つことができた。」、「様々な立場の方と交流する良い機会となった・」等の声がありました。

宮原氏ご講演

会場からの質問

パネルディスカッション

鹿児島市海外展開支援施策説明

閉会挨拶

交流会の様子

集合写真

<開催概要>
■日時:2025年7月3日(木)16:00〜19:00
(1部16:00-17:50/2部18:00-19:00)
■会場:mark MEIZAN(鹿児島市名山町9-1)
■主催:mark MEIZAN、JICA九州
■イベント案内Webサイト:https://mark-meizan.io/event/globalfromkago/

<プログラム>
(1)基調講演
「鹿児島から世界へ – 成功する海外展開戦略とグローバル人材採用」  
株式会社エルム  宮原 隆和 代表取締役 
(2)パネルディスカッション
「海外展開のあれこれ」 
・有限会社かごしま有機生産組合 福元 飛勇真 EC事業部 兼 海外事業部 部長 
・オーシャンソリューションテクノロジー株式会社 水上 陽介 代表取締役
・元国際航業株式会社  福山 誠 シニアコンサルタント
(3)JICA Biz、鹿児島市の海外展開支援施策紹介
(4)交流会

関連リンク:

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ