jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

タイ授業検討チーム

メンバー

矢吹怜美(稚内市立増幌小学校)
小島陽子(神恵内村立神恵内中学校)
米家直子(北海道池田高等学校)
細田孝哉(札幌市立山の手養護学校)

視察概要

SDG4「すべての人に質の高い教育を」に関わる教材を作成するため、タイの教育の格差(公立と私立、都市と地方)の現状を視察しました。

首都バンコクでは、公立のバンカピ高校と私立のペンスミス高校・インターナショナルスクールやスラムのNGO訪問をしました。北部チェンライではテクニカルカレッジ訪問や少数民族を訪ねました。ほぼ100%に近い就学率のタイで、学校に行っていない少数民族の少女や学校をさぼりがちなスラムの少女にも会いました。タイのなかでもバンコクは別格の近代都市で、都市機能の向上や排ガス規制も10年程前から進んでいました。そのなかで、公立高校での教育は教授‐暗記型でしたが、日本ほど競争が激しくはなく大らかで楽しい雰囲気でした。インターナショナルスクールは、実践的な総合学習を取り入れ、例えばレーシングカーの流体力学研究でミニカーを試作して実験をしたり、議論をしながら学習をしていました。ただ授業料が公立の何倍も高く、所得格差が教育格差になっている現状を目にしました。

【画像】

【画像】

教材内容

視察の結果を踏まえて、以下の通り教材を作成して学校で実践しています。

【画像】

【画像】