第5回北海道地域日本語教育シンポジウム「北海道の日本語教育の現在地」
掲載日:2025.11.14
イベント |
第5回北海道地域日本語教育シンポジウム
2030年のSDGs達成期限を見据えるとともに、その先の持続可能な北海道の姿を描くため、企業・団体・自治体・道民をはじめとする多様な主体が連携し、実践的な取組を共有・発展させていくことが求められています。このたび、企業・団体・自治体・道民の皆さんが一堂に会し、SDGsの実践例や新しい取組のヒントを共有しながら、仲間づくり・交流を深める場として「SDGs北海道実践・交流セミナー2025」 を開催します。
本セミナーでは、具体的な取組方策の提示や、参加者同士の交流を通じて、“オール北海道”でのSDGs推進をさらに加速させていきます。
北海道における持続可能な社会の実現に向け、ぜひご参加ください。
◆2026年1月24日(土) 13時00分~17時00分
第1部 地域日本語教育の体制
・北海道の地域日本語教育の体制づくり推進事業について
・日本語教育の主体を考える:地域日本語教室と日本語学校
第2部 地域日本語教育の現場から
・市民団体、自治体、企業と日本語教室
第3部 総括
◆2026年1月25日(日) 13時00分~14時30分
北原モコットゥナㇱ氏と考える北海道の共生と日本語教室
お申込はこちらから(申込締切:2026年1月20日(火)まで)
◆問合せ先:平田未季
Email:mihirata@oia.hokudai.ac.jp
scroll