jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

2025年JICA北海道(札幌)中学生高校生国際協力体験プログラム

2025.08.18

地球の声を聞こう~気候変動の理解と私たちの役割~を実施しました!

アイスブレイクで今の気分を伝える

みなさんは気候変動という言葉を耳にしたことはありませんか?今年度の中学生高校生国際協力体験プログラムでは、地球で今何が起こっているのか、Climate Freskのカード教材を使用して、楽しく体系的に気候変動について学ぶプログラムを実施しました。8月5日(火)の当日は中学生、高校生併せて26名が参加しています。
最初のアイスブレイクでは、1本の木に沢山の人が集まり、木に登る人、肩を組んで枝に座っている人などの中から、今の気分の位置を共有し、自己紹介と共にお話しいただきました。真剣な回答、面白くて周囲を和ませる回答など様々あり、みなさんの緊張をほぐせました。

本編:Climate Freskのカードワーク

本編の前半となるClimate Freskのカードワークでは、42枚のカードを5セットに分け、各セットをグループ毎にカードのタイトルと裏面の説明を読みながら原因と結果を結びつけていきます。気候変動についての全体像が見えるよう、例えば「二酸化炭素が出る原因はどのカードと結びつくのか」「二酸化炭素が発生すると、どんなことが起こりえるのか」などを理解し、考えながらセットしていきます。中盤の難しい場面では頭を抱えながらも、みなさんが疑問を解消しようと積極的にディスカッションされている様子が印象的でした。

私たちになにができるのかを共有

後半は気候変動に対する全体像が見えた中で、自分たちにできることや、企業・政府など大きな組織ができることを付箋に書き出し、実現性と影響力の大小を散布図を使って貼り出しました。最後に各グループで考えたことを発表し、4グループでアイディアをシェアできました。

プログラムを終えて

集合写真

参加者からは「難しい言葉もあったけど、地球のことを知れてよかった」「他の学校の参加者と仲良くなれた。みんなのアイディアを知れてよかった」と感想があり、充実したプログラムになった様子です。
今回このプログラムに参加したみなさんが、日々の生活で少し意識する、学んだことを人に伝えることで輪が広がり、地球の今と未来を支える力になると信じています!ご参加いただきありがとうございました!

◆関連リンク
クライメート フレスク - Climate Fresk Japan

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ