- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA四国
- 事業の紹介
- 開発教育支援事業
- JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト
- 2018年度 四国地方優秀作品(中学生・高校生):中高生エッセイコンテスト − JICA四国
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2018年度入賞者
2018年度、四国4県からは中学生の部862点(全国/37,748点)、高校生の部1,500点(全国/34,738点)の応募がありました。
入賞者、入賞校が決定しました!!応募いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
中学生の部 個人賞
賞 | 氏名 | 学校名・学年 | タイトル |
---|---|---|---|
優秀賞 | 菊池 美生 | 松山市立雄新中学校3年 | 「笑顔」 |
JICA国内機関長賞 | 山﨑 理歩 | 香川大学教育学部附属高松 中学校2年 |
「つながりたい」 |
山﨑 広美 | 土佐女子中学校3年 | 私の使命-ラオスの現実を見て- | |
徳島県青年海外協力 協会会長賞 |
友竹 紳一郎 | 徳島文理中学校3年 | 「幸せ」につながる言動を |
中学生の部 特別学校賞(注1)
都道府県 | 学校名 |
---|---|
愛媛県 | 愛媛県立松山西中等教育学校 |
中学生の部 学校賞(注2)
都道府県 | 学校名 |
---|---|
徳島県 | 徳島市南部中学校 |
香川県 | 香川県立高松北中学校 |
香川大学教育学部附属高松中学校 | |
愛媛県 | 松山市立中島中学校 |
高知県 | 佐川町立佐川中学校 |
高校生の部 個人賞
賞 | 氏名 | 学校名・学年 | タイトル |
---|---|---|---|
JICA国内機関長賞 | 四宮 菜花 | 徳島県立富岡東高等学校2年 | 世界の幸せを目指して |
島口 華穂 | 済美高等学校2年 | 世界の幸せは私たちの幸せ | |
井上 愛都 | 高知商業高等学校3年 | 幸せにするために | |
佳作 | 菅家 千晶 | 徳島県立富岡東高等学校1年 | 自分にできること、自分にしかできないこと |
佐竹 咲久 | 愛媛県立松山中央高等学校1年 | 「識字率は語る」 | |
香川県青年海外協力協会会長賞 | 弘瀬 瑞姫 | 大手前高松高等学校1年 | 「世界中の幸せとは」 |
愛媛県青年海外協力協会会長賞 | 石田 ひなた | 愛媛県立松山中央高等学校1年 | 笑顔の花を咲かせます |
高知県青年海外協力隊 OB会会長賞 |
高橋 美友 | 高知県立須崎高等学校 | 「できることから始めよう」 |
高校生の部 特別学校賞(注1)
都道府県 | 学校名 |
---|---|
愛媛県 | 愛媛県立伊予農業高等学校 |
愛媛県立宇和島南中等教育学校 | |
愛媛県立松山中央高等学校 |
高校生の部 学校賞(注2)
都道府県 | 学校名 |
---|---|
徳島県 | 徳島県立富岡東高等学校 |
香川県 | 英明高等学校 |
大手前高松高等学校 | |
愛媛県 | 済美高等学校 |
高知県 | 高知商業高等学校 |
高知県立須崎高等学校 |
(注1)特別学校賞
過去4年間毎年学校賞を受賞しており、本年も同賞の受賞要件を満たしていること、かつ、5年間の応募が合計500作品以上、または5年間の全校生徒の5割以上の応募があった学校。
(注2)学校賞
原則として60作品以上応募のあった学校、または全校生徒数の3割以上の応募のあった学校。
scroll