【出前講座】オーテピア高知図書館で多文化理解講座を開催しました。
2022.11.29
11月20日、オーテピア高知図書館4階ホールで、「多文化理解講座~トランプで楽しく多文化シミュレーション~」を開催しました。講師は、JICA海外協力隊でパラオに小学校教諭として派遣され、帰国後はJICA四国の高知県国際協力推進員を経て、現在は高知県外国人生活相談センター相談員を務める廣瀬留美子さん。
当日は高知県在住の中国・韓国・タイ出身の方々を含む、10代から60代の合計13名に参加いただきました。ゲームなどを通じて異文化理解・多文化共生などについて楽しく学びました。
「富の分配」について学ぶワークショップでは、ビスケットを使って世界の格差について学びました。トランプを使ったゲームでは、簡単なシミュレーションゲームを通して、言葉が通じずルールが分からない異文化に自らが置かれた時、どのような気持ちになり、どのような混乱が生じるのか。そしてその問題についてどう対処・適応していくのかを疑似体験しました。
また海外協力隊体験談では、廣瀬さんがパラオで過ごした2年間の中で感じた様々な異文化体験についてお話しいただきました。
ご参加いただいた皆様、講師の廣瀬さん、ありがとうございました。
講師の廣瀬留美子さん
ビスケットを使って世界の「富の分配」について学びました
トランプゲームで疑似異文化理解体験
廣瀬さんによるパラオでの海外協力隊体験談
scroll