【外国人材受入・多文化共生事業】(実施報告)「外国人支援者向け 防災セミナー」「外国人のための防災研修&避難所体験」


2024.11.15
JICA東北は山形県鶴岡市及び(公財)出羽庄内国際交流財団と共催し、(福)鶴岡市社会福祉協議会、出羽庄内国際村日本語教室及び(特非)鶴岡災害ボランティアネットワークの協力のもと、2024年10月27日(日)午後、出羽庄内国際村などで「外国人支援者向け防災セミナー」と「外国人のための防災研修&避難所体験」を実施しました。
外国人41名、支援者32名の合計73名が参加しました。
■第1部「外国人支援者向け防災セミナー」:
「能登半島地震におけるJICAの取組みと在住外国人支援に対する教訓」
講師:松元 秀亮(独立行政法人国際協力機構国内事業部市民参加協力課長)
「災害ボランティアの現状と地域とのつながり」
講師:千川原 公彦氏(ウェザーハート災害福祉事務所代表)
熱心にメモを取る姿が見られました。
■第1部「外国人のための防災研修&避難所体験」:山形県防災学習館(三川町)で「防災」について学習
消火器を使った訓練を実施しました
起震車で大きな地震を体験しました。
■第2部:支援者と外国人が合同で「避難所設営訓練」を実施
非常食について説明を受けた後、試食をしました。
マンホールトイレの作り方について説明を受けた後、外国人と支援者が協力してトイレを組み立て、中に入ってみました。
段ボールベッドの作り方について説明を受けた後、外国人と支援者が協力してベッドを組み立てました。
参加者からは、「段ボールベッドやマンホールトイレを実際に作ってみたことが勉強になった」、「インスタントライスを試せたことが良かった(うまい!)」、「防災道具の使い方を理解した」、「地域に住む外国人の方とは、日ごろからコミュニケーションをとっておいた方かいいということが分かった」などの感想が寄せられました。
「外国人支援者向け 防災セミナー」チラシ
「外国人のための防災研修&避難所体験」チラシ
■参考HP
・出羽庄内国際村
https://dewakoku.or.jp/
・山形県防災学習館
https://www.pref.yamagata.jp/027007/bosai/shobo/shoubou/shobogakko/gakusyuukann.html
scroll