jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【外国人材受入・多文化共生事業】(実施報告)インドネシアへの理解や人材活用の促進を目的に官民共催の「インドネシアセミナー」を開催

#11 住み続けられるまちづくりを
SDGs
#17 パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs

2024.11.26

インドネシア国や人材に対する宮城県内企業の関心が高まっている中、JICA東北は一般社団法人宮城県インドネシア協会との共創イベントとして、前インドネシア事務所所長の安井穀裕民間連携事業部長の特別講演を含む「インドネシア」をテーマとしたセミナーを開催し、約50名が参加しました。

1. セミナー概要
日時:2024年11月13日(水)15:00~17:30(2時間半)
場所:JICAプラザ東北
参加者:約50名(宮城県インドネシア協会会員、JICA関係団体等)

2. 講演概要
【特別講演「インドネシアの情勢とJICAの活動」】
JICA民間連携事業部 部長 安井 毅裕
インドネシア情勢の現状と見立て(経済成長と将来への自信、対外情勢、プラボウォ政権、都市環境等)について説明したほか、JICAのインドネシアに対する取組(意識を高めて取り組んでいる活動、日尼の人と人をつなぐ外国人材支援の協力、JICA Biz)について紹介しました。

JICA民間連携事業部 部長 安井 毅裕

報告「技能実習生の受入とインドネシアにおける当社の事業について」

株式会社菅原工業(気仙沼市) 代表取締役社長 菅原 渉氏
人手不足を解決するためにインドネシアから技能実習生を受け入れる一方、現地に会社を設立し、本国に帰国してから日本で学んだ技術を活用できる事業に取り組んでいること、また技能実習生が気仙沼市で快適に生活できるよう、祈祷所やインドネシア料理店を整備していることなどについて紹介しました。

株式会社菅原工業(気仙沼市) 代表取締役社長 菅原 渉氏

報告「インドネシア人材の活用と当社によるサポートについて」

東洋ワーク株式会社 取締役 里見 誠氏
企業の受け入れ支援を一元的に担う自社サービスを紹介し、「日本を目指すインドネシア人は多く非常に人気が高いこと」等の話のほか、県がジャカルタ市内で就職イベントを開催する等、人材確保を目的としたインドネシアへのアプローチについて説明しました。

東洋ワーク株式会社 取締役 里見 誠氏

講演や報告に対し活発な質疑応答が行われたほか、セミナー終了後は参加者同士情報交換する姿が見られるなど、当セミナーを通じてインドネシア人材の活用に向けた情報を提供できたほか、今後のさらなる共生のあり方について考えていただく機会とすることができました。

「インドネシアセミナー」チラシ

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ