2024年度は、茨城県と栃木県の先生8名がアフリカのウガンダ共和国での海外研修に参加しました。
今回の海外研修では、首都カンパラにおける主要交差点の立体交差化やジンジャでの「ナイル架橋建設事業」などJICAによるインフラ支援、ウガンダ国立作物資源研究所やドーホーで行われている「コメ振興プロジェクト」を通じた農業支援、茨城県出身の瀬戸隊員、坂本隊員、栃木県出身の片柳隊員がJICA海外協力隊として活動する現場の視察など、先生方はJICAのウガンダでの多様な支援を見ることで大きな学びを得ることができました。さらに、先生方はあしながウガンダやゴンベ中高等学校で交流授業を行い、ソーラン節のダンスパフォーマンスをすることでウガンダの子どもたちと充実した交流をすることができました。
参加した先生達は、ウガンダでの学びや感動を教材にし、学校の生徒たちに自分の想いを伝えるため、9月~12月にかけて授業実践を行いました。
本研修の詳細や参加教員による授業実践レポートは以下からご覧いただけます!
授業実践レポート
学校名 | 氏名(敬称略) | 校種/学年 | 報告書(PDF) |
佐野市立北中学校 | 土井 菜奈子 | 中学校/1年 | 「知らない国」を「伝えられる国」へ |
高萩市立松岡中学校 | 内山 俊太 | 中学校/3年 | People are people |
守谷市立愛宕中学校 | 小川 知美 | 中学校/3年 | To Our Bright Future |
栃木県立佐野高等学校 | 増田 萌 | 高校/1年 | 「国際問題」について考えよう! |
茨城県立水戸農業高等学校 | 堀内 雅人 | 高校/2年 | 農業の持つ可能性 |
茨城県立牛久栄進高等学校 | 牧之段 はるか | 高校/2年 | 未来の世界と自分のために |
栃木県立のざわ特別支援学校 | 北平 浩美 | 特別支援学校/ 高校2年 |
自分の意見を書こう~ウガンダを通して世界に目を向けるために~ |
栃木県立足利南高等学校 | 後藤 千春 | 高校/3年 | 地域に誇りを 自分に自信を |
2023年度 教師海外研修参加者の2024年度の活動:
scroll