CRT栃木放送「地球はひとつJ」第126回は栃木市出身・セネガルへ派遣されていた横手亜紀さん、第127回は田島繁樹国際協力推進員(JICA栃木デスク)の出演
2025.09.29
CRT栃木放送「地球はひとつJ」第126回は栃木市出身でセネガルへ派遣されていた横手亜紀さんが出演、また今年度の最後の放送になりました9月18 日の第127回はJICA栃木デスク田島繁樹国際協力推進員が出演し、JICA海外協力隊事業概要について説明しました。
現在、JICA海外協力隊の隊員を募集しています(詳細はこちら)。
第126回 栃木市出身・セネガル派遣 横手亜紀さん
Q:協力隊参加のきっかけは?
――幼稚園に務めていた時に、未来のある子どもたちと関わる上で、私自身が視野を広げることが大事ではないかと思った。当時は特に国際協力に対して関心があったわけではなく、英語も苦手で自分が海外に行くことは想像もしていなかったが、社会人として考えるところがあった。実際に参加してみると、新しい知識をたくさん得て充実した2年間だった。
Q:どんな国に赴任し、どのような活動をされましたか?
――幼児教育隊員として西アフリカに位置するセネガルに派遣され、現地の幼稚園で先生方と一緒に教材・教具の整理、日々の活動の提案と実践、毎月の園便りの作成を行った。派遣前は、セネガルで自分の経験を伝えなければいけないと考えていた。しかし日本とは全く違う環境において、現地の先生たちが一生懸命働く姿を見て、自分が何か伝えるのではなく、現地の先生たちと一緒にできることを探していこうと思った。
Q:活動の中で印象に残ったこと、嬉しかったことは?
――当初は現地の先生たちも自分たちのやり方に対して意見されることに抵抗のある様子だった。しかし同じ目線に立ち「一緒にやれることを探していこう」という姿勢をみて、次第に受け入れてくれるようになった。「こんなことをしたいのだけど、どうしたらいい?」と現地の先生から質問がでるようになったことが嬉しかった。
Q:セネガルに対して、素敵だなと感じたことは?
――セネガルは現地の言葉でテランガ(おもてなし)の国と言われている。街を歩いていると、たまたま挨拶した知らない人からも「ご飯を食べていきなさい」などと声をかけられ、2年間ほぼ毎日誰かの家でご飯をいただいた。挨拶をすれば家族のように受け入れてくれ、話好きで自然と会話が弾んでいくとても楽しい人たちです。
Q:休日はどのように過ごしていましたか?
――休日は現地の人たちの家を訪れ会話したり、買い物をして一緒にご飯作りをしたり、リフレッシュした。子どもたちがたくさんいて、私が遊んでもらった。
Q:現地での体験を通して気づいたことは?
――今はネット社会で現地に行かずとも様々な情報が入手できて現地の様子がわかるが、やはり実際に行ってみないとネットだけでは理解できないことがたくさんあった。
Q:協力隊参加を考えている方へ一言!
――何でも情報を得られる時代ではあるが、現地に行かないとわからないこともあるので自分の目で見て、心で感じて人生を豊かにして欲しい。
第127回 田島繁樹国際協力推進員(JICA栃木デスク)
協力隊参加のきっかけは、「学生時代から海外旅行に出ていたが、途上国や国際協力に関心なく先進国へ渡航していた。旅行を重ねるにつれて単なる旅行ではなく現地に住んでみたいという気持ちが芽生えた。その時、協力隊の存在を思い出し、自分の経験を活かし海外に行けて、現地のためになるかもしれないならやってみようと思った。」と話してくれたJICA栃木デスクの田島繁樹推進員。自身もガーナ共和国で2年間活動してきた経験を有し、JICA筑波の栃木県窓口として栃木県国際交流協会(栃木県宇都宮市本町9-14)に常駐し、JICA協力隊事業に関する情報提供・個別応募相談等にもあたっています。
ご関心ある方は下記までお問い合せ下さい。
栃木県国際交流協会(栃木県宇都宮市本町9-14)
電話:028-621-0777
メール:jicadpd-desk-tochigiken@jica.go.jp
また番組内で田島推進員が紹介していた、世界各地で活動する隊員の様子が分かる「世界日記」は以下のサイトです。是非ご覧ください。
https://world-diary.jica.go.jp/
今年度の放送はこれが最後の予定です、皆さまご視聴ありがとうございました。
【番組情報】
・ 番組名:「地球はひとつJ」
・ CRT栃木放送(栃木県内対象のAMラジオ)http://crt-radio.co.jp/
・ 本番組への感想・リクエストはこちら
https://forms.office.com/r/3TGY3QuTP0
・ 聞き逃した方はこちらから↓
ラジコタイムフリー:
https://radiko.jp/#!/ts/CRT/20210331090000
青年海外協力隊とちぎ応援団HP(過去の放送を聴くことができます):
https://tochigiouendan.wixsite.com/ouendan/oneearth
TICADをもっと知りたい方はこちら
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ticad/ticad9/index.html
scroll