【オンライン開催・参加者募集中】国際理解教育/開発教育教員セミナー(基礎編)
2024.06.12
JICA横浜では、7月6日(土)に、オンラインで「国際理解教育/開発教育教員セミナー(基礎編)」を開催します。講義やワーク、そしてディスカッションを通じて、国際理解教育や開発教育の基礎を学び、参加者の皆様の視野がグン!と広がる内容となっています。これから実践しようと考えている方、実践しているが不安を抱えている方、行き詰まりを感じている方など、皆様のご参加をお待ちしています!
・ 国際理解教育/開発教育の基礎知識を学ぶ!
・ 何気なく使っている言葉を掘り下げてみることで、今後の実践を深め、広げる!
・ ミニワーク(ダイヤモンドランキング)を体験する!
・ 他校の先生との意見交換でモチベーションアップ!
○ チェックインアクティビティ/ワークショップ体験
グループ内での自己紹介の後、「ダイヤモンドランキング※」という手法を用いたワークショップで、価値観の多様性を実感していただきます。
○ 基調講演(かながわ開発教育センター/明治学院大学 小野行雄氏)
「国際理解教育/開発教育の基礎 ~歴史・目標・方法~ 」をテーマに、理解を深めるための基本的なポイントをわかりやすく解説します。
○ 話題提起(横浜市立飯田北いちょう小学校副校長/Asante Sustainable Club 代表 井上文裕氏)
「多文化共生の取組み事例紹介」
国際理解教育/開発教育の実践者として、また外国と繋がりのある児童が約4割強を占める学校の副校長として、学校や地域における取り組みや課題について共有していただきます。
○ グループワーク
グループ内で、「理解」というキーワードを掘り下げることで、新たな気づきを得たり、今後の実践について共有したりしながら前向きな気持ちになることができる時間です。
※ダイヤモンドランキング:あるテーマに対して用意した9つの選択肢を、自分が大切だと考える順番に並べ、ダイヤモンド形(ひし形)にランキングをして、それをもとにグループで議論をする手法です。
○ 小野行雄氏(かながわ開発教育センター(K-DEC※)/明治学院大学)
K-DEC理事。横浜NGOネットワーク理事長、開発教育協会機関紙編集委員。専門は市民社会・開発教育。著書『NGO主義でいこう』(単著)、『参加型ワークショップ入門』(共訳)など。
※K-DECは、神奈川ならではの開発教育、地域だからこそできる開発教育の実践を目指して2005年に設立された開発教育・国際理解教育を進めるNGO。
○ 井上文裕氏(横浜市立飯田北いちょう小学校副校長/Asante Sustainable Club※ 代表)
JICA横浜教師海外研修参加後に、Asante!を設立し、国際理解教育/開発教育の実践、推進を行っている。現在はAsante!代表でもあり横浜市立小学校の副校長。
※Asante Sustainable Clubは、JICA横浜の「教師海外研修」プログラムの参加者を中心に設立された団体で、現在はJICA海外協力隊出身者や一般の方々を含む幅広いメンバーで活動しています。ワークショップには、小学生・中学生・高校生が参加し、世界で起こっている様々な出来事について考えます。子どもたちが主役のNGOとなっています。
主催:JICA横浜
協力:かながわ開発教育センター(K-DEC)
後援:神奈川県教育委員会、山梨県教育委員会、横浜市教育委員会、川崎市教育委員会、相模原市教育委員会
お申込みは、申込フォームよりお願いいたします。
◆申込フォーム:https://www.mediasoken.net/limesurvey/index.php/154295?lang=ja
※申込受付後、3営業日以内に確認のメールをお送りします。もし受付確認メールが届かない場合は、お問い合わせ先にご連絡ください。
※参加申込でご提供いただいた個人情報は、JICAが行う開発教育支援事業のみ使用いたします。
株式会社メディア総合研究所
JICA横浜 開発教育教員向け研修運営事務局
担当:福田・菊地
E-mail:jica-yokohama@mediasoken.jp
TEL:03-6434-5280
※在宅勤務中のため、お問い合わせはできるだけメールでお願いいたします。
scroll