- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA北陸
- 事業の紹介
- 開発教育(国際理解教育)支援事業
- 1時限毎の元データ
- まずは学校内での提案から-職員会議と学年会で提案するための計画案 資料-
- 1時間目は見通しを持つところから-1)生徒用 国際理解教育 冊子表紙 2)授業進行用の略案 3)初級編 姉妹都市クイズ-
- 2時間目 国際理解が大事な理由を考える-1)略案 2)世界の国クイズ 3)国際理解とは?-
- 3時間目 発展途上国の現状を知る-1)略案 2)あなたの選ぶ国は? 3)途上国の現状 4)国際理解教育のねらい-
- 4時間目 無人島ゲームから生きるために必要なもの、当たり前に思っているものに気付こう-1)略案 2)無人島ゲーム-
- 5時間目 字が読めないってどんなこと?世界の識字率-1)略案 2)識字率ワークシート・資料-
- 6時間目 私たちの生活とアフリカのつながり-1)略案 2)アフリカからきている身近なもの 3)スマホの裏側-
- 7時間目 私たちの生活と熱帯雨林のつながりを考える-1)略案 2)熱帯雨林とのつながり 3)パーム油とは-
- 8時間目 自分たちに出来ることを考える-1)略案 2)熱帯雨林を破壊しないために出来ること
- 9時間目 貧困の負の連鎖を知る そして負の連鎖を止める支援策を考える-1)略案 2)貧困の負の連鎖ワークシート-
- 10時間目 よりよい地球を目指して 地球大統領選挙を実施しよう!-1)略案 2)地球大統領選挙ワークシート-
- 11時間目 よりよい地球を目指して 地球大統領選に投票しよう!-1)略案 2)地球大統領選挙ワークシート-
- 12~15時間目 世界の問題・課題を改善していくためのSDGs(持続可能な開発目標)を知って、自分なりの「未来への提案」を作ろう!-1)SDGs事前学習 2)SDGs個人での調べ学習 3)SDGs未来への提案作成&発表-
scroll