- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA北陸
- 事業の紹介
- 草の根技術協力事業
草の根技術協力事業とは
JICA草の根技術協力事業はNGO、大学、地方自治体、公益法人などがこれまで培ってきた経験や技術を生かし企画した、途上国の人々の生活に直接役立つ協力活動をJICAが支援する事業です。
JICA北陸は地域の皆さまのご提案を受け、事業の計画・実施、モニタリング、評価まで一貫したサポートを行います。
草の根協力支援型 | 草の根パートナー型 | 地域活性型 | |
---|---|---|---|
対象となる団体 | 国際協力の経験が少ないNGO等非営利団体、大学、公益法人 | 国際協力の経験が豊富なNGO等非営利団体、大学、公益法人等 | 地方自治体 |
事業内容 |
|
|
|
活動内容
実施事例
実施事例は以下のリンク先からご覧ください。
(注)リンク先にある一覧表の「JICA担当機関」欄から拠点名を選択することで拠点ごとに抽出が可能です。
草の根調査団による報告
プロジェクトの進捗状況を確認するため、現地を訪問し、調査を行います。現地調査を通じて見えてきた、活動現場の様子を報告します。
スリランカで定置網を指導(支援型)
ブラジル・モジ市でごみのリサイクルが開始(地域提案型)
NGO・NPO関係者の皆様へ
JICAは、NGO・NPOの皆さまとの協働を進めていくために、対話や活動のサポート、調査研究を行っています。ぜひ、参考にしてください。
お気軽にご相談ください
「海外で国際協力がしたい」という団体の皆さまからのご提案をお待ちしております。
JICA北陸・草の根技術協力事業担当までお問合せください。TEL:076-233-5931
scroll