2006年6月6日から6月13日に、中国から教育に携わる青年24名が、石川県にやって来ました。
財団法人 石川県ユースホステル協会が受け入れを担当し、教育に関する視察や講義、日本の文化体験やホームステイなどを取り込んだ8日間のプログラムを実施しました。
8日間のプログラムを終えた青年たちから、「日本と中国、お互いに協力して教育問題に取り組みましょう。」と締めくくられ、日中友好が感じられたコースでした。
地方プログラム
月日 | 午前 | 午後 | 実施場所 | 宿泊先 |
---|---|---|---|---|
6月6日(火) | 東京〜金沢(小松空港着) | オリエンテーション・レクリエーション | 東京→金沢 | 金沢市内ホテル |
6月7日(水) | 石川県教育長表敬 石川県教育委員会 |
日本文化体験(金箔体験) | 金沢 | 金沢市内ホテル |
6月8日(木) | 石川県立金沢錦丘高等学校・中学校 | 石川県教育センター | 金沢 | 金沢市内ホテル |
6月9日(金) | 北陸先端科学技術大学院大学 | 北陸先端科学技術大学院大学 | 金沢 | ホームステイ |
6月10日(土) | ホームステイ | ホームステイ | 金沢 | ホームステイ |
6月11日(日) | ホームステイ | ホームステイ・歓送会 | 金沢 | 金沢市内ホテル |
6月12日(月) | 文化体験(茶道体験) | 自主研修 | 金沢 | 金沢市内ホテル |
6月13日(火) | 金沢〜東京 移動 | 金沢→東京 |
レクリエーション(6月6日)
石川県ユースホステル協会名物の餅つき大会
青年たちは興味津々な様子で餅つき体験!
出来上がったばかりのお餅を食べて「おいしい!!」と喜び、楽しい時間を過ごしました。
餅つき大会でレクリエーション
石川県立金沢錦丘高等学校・中学校 視察(6月8日)
中高一貫型の学校を訪問。学校の教育制度や学校施設について学び、日本の先生と活発に教育について意見交換をしました。
中学生たちは、お琴の演奏や校歌を中国語で歌って歓迎してくれました。
錦丘高等学校・中学校への視察
石川県教育センター 視察(6月8日)
石川県の教員研修制度についての講義を受け施設見学をしました。
質疑応答の時間では、日本の教育問題やその対策について次から次へと質問が飛び交い、時間がいくらあってもたりないくらいでした。
石川県教育センターにて
scroll