jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

2012年度 アフリカ仏語圏「持続可能な観光開発」研修コース(2013年2月27日)

当コースでは莫大な予算がかかる大型観光開発ではなく、途上国の実情に合わせた小規模な予算でも実現可能な、地域資源を活用した地域住民に有益な観光開発手法を学びます。写真は、地域住民の生活様式そのものが世界遺産として登録されている富山県の五箇山を訪問した時の様子です。

1.

【写真1】

No.1 (15枚中)
五箇山の説明を受ける研修員

2.

【写真2】

No.2 (15枚中)
築300年の岩瀬家(国指定重要文化財)訪問

3.

【写真3】

No.3 (15枚中)
岩瀬家での説明

4.

【写真4】

No.4 (15枚中)
岩瀬家当主を囲んで

5.

【写真5】

No.5 (15枚中)
五箇山菅沼地区視察

6.

【写真6】

No.6 (15枚中)
合掌造りの古民家の囲炉裏を囲んで

7.

【写真7】

No.7 (15枚中)
伝統楽器「こきりこ」にトライ

8.

【写真8】

No.8 (15枚中)
合掌造りのかやぶき屋根

9.

【写真9】

No.9 (15枚中)
合掌造りの古民家を視察

10.

【写真10】

No.10 (15枚中)
世界遺産菅沼地区

11.

【写真11】

No.11 (15枚中)
世界遺産菅沼合掌集落

12.

【写真12】

No.12 (15枚中)
国道の標識にしっかり明示

13.

【写真13】

No.13 (15枚中)
合掌集落の説明

14.

【写真14】

No.14 (15枚中)
合掌造りのカフェで質疑応答

15.

【写真15】

No.15 (15枚中)
県内外から観光客が訪れる