ミャンマー向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:ヤンゴン市の水道事業運営能力の改善に貢献
#6 安全な水とトイレを世界中に

2021.01.05
国際協力機構(JICA)は、2020年12月23日、ヤンゴンにて、ミャンマー連邦共和国政府との間で、技術協力プロジェクト「ヤンゴン市開発委員会水道事業運営改善プロジェクト・フェーズ2」に関する討議議事録(Record of Discussions: R/D)に署名しました。
本案件は、ヤンゴン市開発委員会(YCDC)の水道経営・運営能力、民間活用能力、上水道施設の運営能力を強化することにより、ヤンゴン都市圏の上水道サービス改善を目指し、SDGs(持続可能な開発目標)ゴール6に貢献します。安全な水の供給、安定した水道サービスの提供は、手洗い等の新型コロナウイルス対策にも不可欠です。
JICAは、実施中の「ヤンゴン市開発委員会水道事業運営改善プロジェクト」(2015年7月~2021年6月)において、YCDCの水道事業経営、浄水場の運転維持管理や水質管理、無収水管理に関する能力強化に取り組んでいます。本案件はこれらの成果の更なる向上に加え、YCDCが上水分野で検討している民間活用能力を強化します。
案件の詳細は以下の通りです。
国名 | ミャンマー連邦共和国 |
---|---|
案件名 | ヤンゴン市開発委員会水道事業運営改善プロジェクト・フェーズ2 |
実施予定期間 | 36ヶ月 |
実施機関 | ヤンゴン市開発委員会(YCDC)、Water Resources and Water Supply Authority |
対象地域 | ヤンゴン都市圏 |
具体的事業内容 (予定) |
YCDCへの長期専門家及び専門家チームを派遣や研修の実施を通じて、水道経営・運営能力の強化や、配水・料金徴収業務への民間活用に必要な規定の整備、上水道施設の運転能力向上を支援する。 |
scroll