開催期間:2021年4月27日(火曜日)~11月21日(日曜日)
主な展示資料
タイトル | 種別 | 編・著 | 発行所 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
日系料理:和食の新しいスタイル | 図書 | 著者:ルイス・ハラ 訳者:大城光子 |
エクスナレッジ | 2017年 |
Oriental recipes:東洋料理 | 図書 | Veleda Club | Veleda Club | 1963年 |
豆腐の四季:とうふクックブック | 図書 | 小東京サービスセンター(Little Tokyo Service Center(LTSC)) | 小東京サービスセンター(Little Tokyo Service Center(LTSC)) | 1997年 |
5th anniversary of the LA Tofu Festival cookbook, 1996-2000 | 図書 | Little Tokyo Service Center | Little Tokyo Service Center | 2000年 |
Unbearably good!:mochi lovers' cookbook | 図書 | Teresa DeVirgilio-Lam | Morris Press | 1999年 |
The Legacy of the Japanese in Hawaii, cuisine:美味 | 図書 | Muriel Miura-Kaminaka | Japanese Cultural Center of Hawaii | 1989年 |
Ethnic foods of Hawai'i | 図書 | Ann Kondo Corum | Bess Press | 2000年 |
Hawai'i's best mochi recipes | 図書 | Jean Watanabe Hee | Mutual Pub. | 2000年 |
メキシコ料理便利帖 | 図書 | メキシコ料理便利帖編集部 | 日墨協会 | 1986年 |
Home Away from Home:The Vancouver Tonari Gumi Cookbook:隣組 | 図書 | Japanese Community Volunteers Association | Japanese Community Volunteers Association | 2007年 |
實用的なブラジル式日伯料理と製菓の友 | 図書 | 佐藤初江 | 日伯料理製菓研究所 | 1955年 |
Tofu, cozinha light:receitas fáceis e práticas | 図書 | 著者:Yukiko Moriyama 訳者:JB Communication |
Joie | 1995年 |
ペルーの和食:やわらかな多文化主義 | 図書 | 柳田利夫 | 慶應義塾大学教養研究センター | 2017年 |
開催期間:2020年11月21日(土)~2021年3月28日(日)
主な展示資料
タイトル | 種別 | 編・著 | 発行所 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
Unsettled / resettled:Seattle's Hunt Hotel:the secret history of the Japanese Language School, 1945-1959 | 図書 | exhibition curated by Elisa Law illustrations by Aki Sogabe |
Japanese Cultural & Community Center of Washington(JCCCW) | 2016年 |
北米百年桜 [正]・続 | 図書 | 伊藤一男 | 北米百年桜実行委員会 | 1969, 1972年 |
Issei:a history of Japanese immigrants in North America | 図書 | 伊藤一男 Translated by Shinichiro Nakamura and Jean S. Gerard. |
Japanese Community Service | 1973年 |
季刊海外日系人 1号(1977.5) | 図書 | 海外日系新聞協会 | 海外日系人協会 | 1977年 |
北米年鑑 1936年版 | 図書 | 北米時事社 | 北米時事社 | 1936年 |
日系人会創立十周年記念帳 | 図書 | シアトル日系人会 | シアトル日系人会 | 1960年 |
初期在北米日本人の記録 北米編 134(復刻版):太平洋沿岸在米同胞事業家寫眞帖(編:鰺坂愛助) | 図書 | 奥泉栄三郎 | 文生書院 | 2009年 |
Meet me at Higo:an enduring story of a Japanese American family | 図書 | Ken Mochizuki | Wing Luke Museum of the Asian Pacific American Experience | 2011年 |
レニアの雪:歌集 | 図書 | シヤトル短歌会 | 潮音社 | 1956年 |
あの日、パナマホテルで(集英社文庫) | 図書 | 著者:ジェイミー・フォード 訳者:前田一平 |
集英社 | 2011年 |
The loyal cat | 図書 | retold by Lensey Namioka illustrated by Aki Sogabe |
Harcourt Brace | 1995年 |
北米報知:The North American Post 創刊百周年記念号 1902-2002 Autumn 2002(平成14年秋) | 新聞 | 北米報知新聞社 | 北米報知新聞社 | 2002年 |
日系アメリカ人ゆかりの地ガイド:シアトルを巡ろう!(日本語版) | リーフレット | Arisa Nakamura | ウィングルーク博物館//クロンダイク・ゴールドラッシュ国立歴史公園//ワシントン州日本文化会館 | 2018年 |
開催期間:2020年7月21日(火曜日)~10月25日(日曜日)
主な展示資料
タイトル | 種別 | 編・著 | 発行所 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
ニュー・カレドニア島の日本人 : 契約移民の歴史 | 図書 | 小林忠雄 | ヌメア友の会 | 1980年 |
Feu nos peres : ニューカレドニアの日系人 | 図書 | 津田睦美 | 「Feu nos peres ニューカレドニアの日系人」展企画実行委員会 | 2006年 |
もっこす100年の歩み 1908-2008:ブラジル日本移民100周年・熊本県人会創立50周年記念誌 | 図書 | ブラジル熊本県文化交流協会創立50周年記念誌刊行委員会 | ブラジル熊本県文化交流協会 | 2008年 |
荒野の人 : 移民の父上塚周平伝 | 図書 | 能美尾透 | ニッケイ新聞社 | 2007年 |
上塚司のアマゾン開拓事業 | 上塚芳郎 // 中野順夫 | 天園 | 2013年 | |
高拓関係者のアマゾン開拓史 | 図書 | パラー高拓会 | パラー高拓会 | 1990年 |
変貌するブラジル日系社会 : 中尾熊喜追悼記念論集 | 図書 | サンパウロ人文科学研究所 | サンパウロ人文科学研究所 | 1977年 |
コーヒー園に雨が降る : マナブ間部自伝画文集 | 図書 | マナブ間部 | 日本経済新聞社 | 1944年 |
香山六郎回想録 : ブラジル第一回移民の記録 | 図書 | 香山六郎 | サンパウロ人文科学研究所 | 1976年 |
遠い架橋 : 小説水本光任伝 | 図書 | 山田智彦 | 毎日新聞社 | 1988年 |
米国移民の父・江藤為治翁伝 | 図書 | 丸山学 // 内田守 | 熊本県国際農友会 | 1977年 |
私の履歴書 アルベルト・フジモリ | アルベルト・フジモリ | 不明 | 1999年 | |
野田英夫スケッチブック : アメリカでみつけた二十の小品にみる一日系画家の肖像 | 図書 | 窪島誠一郎 | 彌生書房 | 1985年 |
大学的熊本ガイド : こだわりの歩き方 | 図書 | 編:熊本大学文学部 責任編集:松浦雄介 |
昭和堂 | 2017年 |
開催期間:2019年11月2日(土)~2020年2月2日(日)
主な展示資料
タイトル | 種別 | 編・著 | 発行所 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
ボリビアに生きる : 日本人移住100周年誌 | 図書 | ボリビア日本人移住100周年移住史編纂委員会 | ボリビア日系協会連合会 | 2000年 |
日本人ボリヴィア移住史 | 図書 | 日本人ボリヴィア移住史編纂委員会 | 日本人ボリヴィア移住史編纂委員会 | 1970年 |
ラパス日本人会90年の記録 1922-2012 | 図書 | ラパス日本人会90年史編纂委員会 | ラパス日本人会 | 2012年 |
ボリビアの大地に生きる沖縄移民:コロニア・オキナワ入植50周年記念誌 1954-2004 | 図書 | コロニア・オキナワ入植50周年記念誌編纂委員会 | オキナワ日本ボリビア協会 | 2005年 |
拓け行く友好の懸け橋 : 汗と涙、喜びと希望の記録 : サンフアン日本人移住地入植50年史 1955-2005 | サンフアン日本人移住地入植50年史編纂委員会 | サンフアン日本ボリビア協会 | 2005年 | |
ボリビアの「日本人村」 : サンタクルス州サンフアン移住地の研究 | 図書 | 国本伊代 | 中央大学出版部 | 1989年 |
ともに50年、そして未来へ : サンタクルス中央日本人会創立50周年記念誌 1956-2006 | 図書 | サンタクルス中央日本人会50周年編纂委員会 | サンタクルス中央日本人会 | 2006年 |
希望 : ヌエバ・エスペランサ校創立50周年誌 1960-2010 | 図書 | ヌエバ・エスペランサ校創立50周年誌編纂委員会 | ヌエバ・エスペランサ校運営委員会 | 2011年 |
アンデスを越えた人々 : ボリビア日本人の先駆者(移住研究 №6) | 図書 | 小野基雄 | 海外移住事業団 | 1970年 |
発展途上国への移住の研究 : ボリビアにおける日本移民 | 図書 | 若槻泰雄 | 玉川大学出版部 | 1987年 |
ボリビア移民の真実 | 図書 | 寺神戸曠 | 芙蓉書房出版 | 2009年 |
コンドルの舞う国 : ボリビア移住記 | 図書 | 安仁屋晶 | 安仁屋晶 | 2006年 |
アンデスを越えて : ボリビア国・沖縄県系人の医療状況調査報告書 | 図書 | 沖縄県ボリビア学生援護協会(医療部会編) | 沖縄県ボリビア学生援護協会(医療部会) | 1992年 |
魅惑のボリビア : アンデスに広がる多彩な世界 | 図書 | たばこと塩の博物館 | たばこと塩の博物館 | 2000年 |
さらに過去の特別展示・企画展示関連資料は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)ホームページに掲載されています。