jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICA海外協力隊広報番組「Jump to the World」(2021年度第12 回目)が放送されました!@佐賀

2022.01.18

1月5日(水)19時から、佐賀のコミュニティラジオ「えびすFM」にてJICA海外協力隊広報番組「Jump to the World」の2021年度第12回目が放送されました。

今月は当番組のコーナー「月間えり」でおなじみ、12月にザンビアから帰国された山本恵理さんをゲストにお迎えしました。
自己紹介から始まり、活動内容、苦しかったこと、感動したこと、協力隊経験を通じて得た学び、カルチャーショック等についてお話頂きました。その中で、得た学びについてご紹介します。
「学んだことはたくさんありますが、「やってみないとわからない」ということを改めて実感しました。知識として知っていると思っていたことでも、実際に自分で経験してみると見えなかったことが見えてきたり、以前と違う感情が生まれてきたりするようになりました。例えば、日本人の感覚からすると、時間を守ることは当然のことだという認識がありましたが、時間通りに物事が進まないのにはいろいろな要因があってのことだということがわかりました。実際にザンビアで過ごしてみて、そもそも時計が置いてある場所が少なかったり、前もって準備していても、公共交通機関が定刻通りに発車しないなどの物理的な理由で時間に間に合わなかったりすることもあります。文化や考え方が異なるように「時間」という概念が異なっているし、そもそも時間に間に合わなくても日本ほど困らないことが多く、実際に生活してみて日本での価値観がどこででも通用するわけではないということが分かりました。それに、ザンビアでの生活では少し気持ちに余裕ができていたように思います。」
また、1月のメッセージテーマ、「JICA海外協力隊の帰国後」についてもお話頂きました。「地元に帰って一番感動したのは、スーパーの鮮魚売り場を見た時です。ザンビアは内陸国だったので、魚といえば冷凍の淡水魚でした。日本の鮮魚売り場に並ぶいろいろな種類の生の魚を見ただけで、感動して少し泣きそうになったのは生まれて初めての経験でした。食べ物もおいしく、あまり困ったことがなかったザンビア生活でしたが数十年食べてきた日本食がやはり恋しかったのだなあと感じました。
これからは派遣までの待機中にお世話になった地元の災害時支援団体で働かせていただくことになりました。これまでたくさん勉強させていただいた分、今度は地域のためにできることを探していきたいと思っています。」

1月5日参加メンバーで”J”のポーズ。

最後に、今後国際協力に参加したいと考えている方へメッセージを頂きましたので、一部抜粋してご紹介します。「国際協力に参加したいと思いつつ、現地での生活や活動、そして日本での生活を残していくことを不安に思っている方もいらっしゃるかと思います。私も配属先の学校に対して自分が何か力になれたかは正直自信がないのですが、協力隊に参加して得られたものはたくさんあり、それは出会うことができた全ての人のおかげであると感じています。孤独を感じるときもあると思いますが、一人ではありません!周りの人をたくさん頼りながら自分だけの経験をたくさんしてもらえたらと思います。応援しています!」
帰国して間もない山本さんのお話は、アフリカの空気をそのまま運んできたような、フレッシュな気持ちにさせて頂く時間となりました。そして、山本さんが今後歩まれる道を応援しています!山本さん、ありがとうございました。

恒例の「世界の国歌コーナー」は、山本さんにちなみ、ザンビアの国歌を流しました。以前、山本さんのレポート開始時にも流したザンビア国歌。パーソナリティ一同はからは、「なんか聞いたことがある!」と興奮の声が上がっていました。

今回メッセージをいただいた皆さま、リスナーの皆さま、本当にありがとうございました。今回ご紹介出来なかったメッセージは次回ご紹介させて頂きます。
次回の放送予定は、2022年2月2日(水)19時-20時です。次回のメッセージテーマは JICA海外協力隊の「LOVE」に関してです。また、次回は佐賀県庁にお勤めで、元パプアニューギニア隊員の滝澤浩一郎さんをゲストにお迎えします。次回もどうぞお聞き逃しなく!

【試聴方法】

関連リンク

【ご案内】

  • 佐賀の多文化共生推進番組「SPIRA多文化わいわいわい」
    公益財団法人佐賀県国際交流協会(SPIRA)が実施する番組も毎月第3水曜日19時-20時に放送中!

【お問い合わせ】
JICAデスク佐賀 担当:武田
TEL:0952-25-7921 ((公財)佐賀県国際交流協会内)
Eメール:jicadpd-desk-sagaken@jica.go.jp

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ