- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA沖縄
- 事務所の紹介
- 所長挨拶
JICA沖縄のホームページにようこそ。
私が着任した2021年2月は、沖縄が、そして世界中が新型コロナウィルスの猛威にさらされていた時期でした。それから約2年間、対面での事業ができない辛い日々を過ごしましたが、2023年5月のコロナの5類への移行を機に、対面での事業実施にアクセルがかかり、昨年は恒例の「おきなわ国際協力・交流フェスティバル」も従来どおりに実施できました。フィナーレを飾った100名以上の途上国からの研修員のステージイベントには多くの県民の皆さんも参加され、カチャーシーで沖縄と世界が交じり合う、笑顔あふれる場が作られました。
JICAの組織ビジョンは「信頼で世界をつなぐ」です。そのためにJICA沖縄は、世界各国から来沖している研修員、沖縄のNGO/NPO、自治体、大学、企業、そして外国人住民を含む多くの市民の皆様が集い、交流し、新たな価値が共創される、沖縄と世界を繋ぐ「場」としての機能を果たしていきたいと思っています。
JICA沖縄には、世界の食を体験できる、また世界各国の研修員にも出会えるOIC食堂、世界・沖縄をキーワードにした本・資料・児童書が3万冊もある図書資料室、世界の現状が見て、触って体験できるJICAおきなわ地球ひろばや民族衣装の体験ができるJICAプラザなど、ふらりと立ち寄って、楽しんでいただける場がたくさんあります。是非お気軽にお立ち寄りください。
沖縄県は、2024年3月に「沖縄県地域外交基本方針」を定めましたが、その目指す姿の1つは「世界の島しょ地域等とともに持続可能な発展を図る国際協力・貢献拠点」です。私たちは、沖縄県の皆様と、世界各国の県系人とのネットワークの強化や、歴史的・地理的特性により培われた他の地域にはない沖縄の知識・技術・経験をベースとした国際貢献活動に共に取り組み、信頼と笑顔あふれる持続可能な社会の実現に貢献していきます。
2024年7月24日
JICA沖縄 所長 倉科 和子
scroll