様々なパートナーとともにPNGの教育改善に貢献!:PNGパートナーシップ・コンパクト署名式

2025.02.10
2025.02.10
2月5日、パプアニューギニア(PNG)の教育改革を推進する「パートナーシップ・コンパクト」の署名式が教育省コンブラ次官及びユニセフ等17の協力機関の出席のもと行われました。
17の機関が署名したパートナーシップ・コンパクトがJICAから教育省へ手渡されました。
このパートナーシップ・コンパクトは、PNGの開発計画である中期開発計画(MTDP) IVや教育計画に基づき、今後の教育改革を行うためのとても重要な行動計画です。教育のためのグローバル・パートナーシップ(Global Partnership for Education: GPE)の資金活用を念頭にPNGにおける様々なパートナーと教育グループ(Local Education Group)でこの計画策定を進めてきました。2022年以降、JICAは教育政策アドバイザーの木田専門家を中心に、調整機関(Coordinating Agency)の役割を果たしてきました。
パートナーシップ・コンパクトでは、PNG政府がこれまでの「3-6-4」年制度から、「1-6-6」年制度に移行するにあたり、様々な行動計画と評価・モニタリング方法、さらには国際機関、各国ドナー、市民団体、民間企業といった各開発パートナーの役割についてまとめられています。
JICAパプアニューギニア事務所の松岡所長は、パートナー機関を代表してスピーチし、「この教育改革を行うことで、より多くの子どもたちが、13年の学校教育を受けることが可能になる。特に女子児童・生徒の就学率改善が期待される。そのためには、様々なパートナーと一致団結していくことが重要であり、こうした私たちの取り組みが、PNGの子どもたち、人々に明るい未来をもたらすことを願っている」と話しました。
また、教育省のウケ・コンブラ次官は、「我々のこうした取り組みは“子ども達誰一人取り残さない”、すべての子ども達に良質な教育を与える。本日集まって頂いたすべてのパートナーに感謝したい。特にJICAには2年間もの間、辛抱強く調整して頂いた」と話しました。
署名式には多くのパートナー機関が集まりました。
JICAパプアニューギニア事務所は、これからもPNGの教育改善のために努力を続けます。
関連リンク
・パプアニューギニアで初となる小学校1、2年生用の算数教科書と指導書が公開されました!
・算数教育支援:現場と政策をつなぐJICAの取り組み
・日本政府支援の算数・理科教科書が教育現場で活躍中 東ニューブリテン州 ナパパー小学校の様子
最新の活動やイベント情報はフェイスブックでもご覧いただけます。(英語)
JICA Facebook Page
scroll