jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

UNAFEI×JICA共催 帰国研修員対象 フォローアップウェビナーの実施

2020.10.08

コロナ禍で、今年度は見送りとなってしまった国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)とJICAが実施する課題別研修ですが、帰国研修員のフォローアップを目的に、ウェビナーを初開催しました。

ウェビナー当日は100名以上の参加!

UNAFEIとJICAは帰国研修員対象のフォローアップウェビナーを9月30日(水曜日)、UNAFEI国際会議室にて共催しました。
参加者を帰国研修員に限定したにも関わらず、100名以上もの参加となり、本セミナーへの関心の高さが伺えました。

開会の挨拶を行うUNAFEI瀬戸所長

リハーサルから見えた問題点も本番では見事に修正!

挨拶を行うJICAガバナンス・平和構築部 小林参事役

本番一週間前に行われた事前リハーサルではスピーカーからの音声が途切れてしまうアクシデントに見舞われましたが、本番では問題点が修正され、UNAFEIによる講義とスリランカ、ケニア、ブラジル在住代表のスピーカーによるオンライン報告や日本人研修員からの発表,それに対する質疑応答や意見交換などが円滑に行われ、最後は可能な参加者は顔を出し、同窓会で締めくくられる充実したウェビナーとなりました。

コロナ禍でも研修やセミナーを継続することの意義!

世界中で新型コロナウィルスが猛威を振るう状況下、刑務所内の感染防止策や,裁判時・保護観察時の感染回避の工夫などが議論され、参加者にとっては重要な情報交換の場となり、ウェビナーコメント欄には今般のセミナー開催に対する感謝と再会を喜ぶメッセージで溢れていました。

ウェビナーが、タイムリーに必要な情報を世界中で共有できる手段として確立しつつあることを実感します。

ウェビナー進行の様子

2020年9月30日(水)実施
“Follow-up to Recent UNAFEI Programmes and the Latest Criminal Justice Issues, Including Practical Responses to COVID-19 Threats”
ウェビナー開催

【報告者】
E-mail:Sakai.Misa@jica.go.jp
TEL:03-3485-7615

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ